ヘルシーなスパイス料理の提案!拙著(幻冬舎plus)お立ち読みプレゼンツとコロナ禍チャレンジ第二弾YouTube~

コロナ禍のお盆にスパイスで元気に楽しんでいただこうと、拙著【はじめてのスパイスブック】(幻冬舎)の中からお勧め5コンテンツお立ち読みプレゼンツいたしました!

【はじめてのスパイスブック】については関西が誇る老舗グルメ雑誌あまから手帖の記事をご覧ください↓↓↓

画像1

で、今回の夏ヘルシースパイスフェアは紙版ではなく電子版の話です。

この本の最たる売りは代表的なスパイスの実際の特性をよりリアルにお伝えしていること。

まずは僕カワムラが実際に経験を重ねて体感してきたことを軸に、スパイスの実力を科学的に紐解いてみようと、近畿大学薬学部のT博士や生徒さんたちと共にみっちり5年をかけて行ってきた分析や論文調査が続きます。

さらに南アジア人の家や故郷にお邪魔して、習慣と伝統をあらためて見聞し、アーユルヴェディックも含めながらの南アジア版おばあちゃんの知恵袋的な要素も収録。

さらにさらに、こういう時はこんなスパイス使いはいかがですか❗️と体調別レシピも展開。ここではインド料理だけじゃなく、カワムラの実際のライフクッキングがババーンと出てきます。というかそっちが殆ど。

このフェアはお盆の間、2日ごとに全10日間をかけて行われたのですが、このコロナ禍チャレンジとしてぜひカワムラも何かトライさせていただこうと考えたのが、YouTube動画でした。畑に続く大山第二弾という感じです。

いや~ドシロウト動画作りは想像以上にスペシャルハードでした。これ難しいですね(;'∀') 今まで単なるイメージフィルム(編集と音入れ程度)ならやったことがありますが、実録・トーク・顔出し、などの今時の動画はまったくドシロウト。3作目?あれ4作目??のトマトカレーのレシピ動画だったか、途中で僕の声が二重になっていたりも。修正方法が分からず放置です(笑)

何度もくじけそうになりました。全5コンテンツの中で4話めから動画のアップデートが追い付けなくなり、2日遅れでゴールインとか。タレントのように下請けや別に制作者がいるなら楽でしょうけど、一人ユーチューバーの方は本当に大変だと思います。

この機会にぜひみなさんに、フェアで実際にプレゼンツされたページと、僕のヘタッピYouTube動画をご覧いただきたいです。それでぜひぜひチャンネルご登録もお願いします!

先日、幻冬舎plusのnoteにて、そのことをどかーんと書いてくださっているので、ぜひ覗いてみてください!ありがとうございます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?