タレス

世界一優しいオンラインサロンの中の 世界一優しい教室から様々な視点からの情報を発信して…

タレス

世界一優しいオンラインサロンの中の 世界一優しい教室から様々な視点からの情報を発信していきます☺️ 個性豊かなクラスメイトの多様な世界観をお楽しみください✨

マガジン

  • ショートショート

    メモ魔塾特進科2021年7月のMリーグ課題ショートショートで書いた作品達。

  • らいざの筋トレ記事

  • 教師系筋肉の教育記事

  • 筋トレQ&A

  • コーチング

最近の記事

スポンジツリー byはくや

 ほんの15年前まで、地球では気候変動による気温上昇に苦しんでいたそうだ。歯止めのかからない凍土の溶解、海水面上昇。世界各地で常に水害が起き、緩んだ大地を地震が揺らせば被害は拡大する一方だった。  生物は進化するとはいえ、人間にはその気候変動に適応する進化を遂げるものはまだ現れない。  しかし、2036年の今は、スポンジツリーがある。  スポンジツリーは日本の小さな企業が開発した『木ときのこを掛け合わせて』作った、葉っぱがスポンジ状の木だ。詳しい技術はきっとその頃なら話題に

    • 誤算 byらいざ

      『こんなはずじゃなかった』 何度この言葉を呟いただろう。 僕の名前はタカシ。 今年3月に大学を卒業して、 4月に小学校の教壇に立った新任の教師だ。 今は5年生の担任をしている。 僕が教師を目指したのには大きな理由がある。 それは学校が、そして教師が嫌いだったからである。 何から何まで教師に決められて、 管理され、少しでも人と違ったことをしたり、 教師の意図から外れることをしたりすると怒鳴られる。 例えば、まだ授業では習っていない算数の公式を使って計算した

      • 口癖 byはくや

        その男はいつも、二言目にはこう言った。 「まあ、仕方ないですね」 親に勧められて受けた中学受験に落ちた時も、慰める担任の先生に 「まあ、仕方ないですね」 とだけ言った。 高校の選択授業で希望したものが人数調整で受けられなかったときもそう言ったし、 初めて好きになった1つ下の部活の後輩に告白して断られた時もそう言った。 「まあ、仕方ないですね」 大学受験で志望した大学の判定がEだった時も、志望変更した大学も結局落ちてしまった時も、 彼は同じ台詞を言うのみだった。

        • 人事・経営者はここ!を見ている。『就活』は自分が何者か?を知る通過点。

          人事担当経験 8年。 就活テクニックは世の中にたくさん溢れているが実際のところ 最終段階ではテクニックやマニュアルが「通用しない。」私が実務経験から知る企業や経営者が見ている視点を書いてみたいと思います。 ■なぜ「就職」するのか。 ■自己分析のしかた。 ■最終的に人事・経営者は何を見ているか。 まず、なぜ「就職」するのか。 就職を選択する理由は明確ですか? 時期が来たからなんとなく。普通そうだから。お金の為とりあえず。そういった気持ちや理由で就活を始めるなら、この時点で

        スポンジツリー byはくや

        マガジン

        • ショートショート
          3本
        • らいざの筋トレ記事
          1本
        • 教師系筋肉の教育記事
          1本
        • 筋トレQ&A
          6本
        • コーチング
          1本
        • いいホテルに泊まるコツ
          2本

        記事

          スキ❤️ありがとうございました✨Mリーグ第一弾終了しました🤗

          こんにちは!ささまるです🤗  メモ魔塾特進科ではMリーグという課題で 【3月22日23:59​】までに noteの投稿でどのくらいスキ❤️ を集められるのかを競っていました🤗 スキ❤️を押していただいて ありがとうございました😌 皆さんからいただいたスキ❤️で モチベーションが上がりました💪 あと、クラスのみんなへ みんなそれぞれ個性があって 大好きです😍 これからも一緒に特進科 楽しんでいきましょ〜🤗 読んでいただいて ありがとうございました😆

          スキ❤️ありがとうございました✨Mリーグ第一弾終了しました🤗

          メモの魔力のタイトルが決定した時!

          こんな感じで発表されたんですね✨ 今読んでもワクワクします🤗 いいね!と思った方はスキ❤️お願いします🥺

          メモの魔力のタイトルが決定した時!

          明日晴れるかな

          言わずとしれた名曲中の名曲。 近年では必ずライブの一番最後に唄われる。 奇跡のドアを開けるのは誰? 微笑みよもう一度だけ 君は気づくでしょうか? その鍵はもう 君の手のひらの上に 全ては自分次第なのである

          明日晴れるかな

          それ行けベイビー!!

          あまり知られていない桑田佳祐の楽曲 頑張ってもなんだか上手く行かなかったり、なんだかくたびれてしまった時に聴くとふっと力が抜けます。 適当に手を抜いていこうな 真面目に好きなようにやんな 我ゆく旅の道中は予期せぬことばかり

          それ行けベイビー!!

          前田裕二さん好きの方へ❤️NO2

          前田さんのコスプレ❤️ よかったらスキ❤️お願いします🤗 ⬆️こちらもオススメです🤗

          前田裕二さん好きの方へ❤️NO2

          クタクタになって泥のように眠りたい

          どうもシルベスターこと、シルベです。 私は1日の終わりは、クタクタになって泥のように眠りたいと思っています。 そんな私のとある1日を紹介します。 朝は大体5時に起きます。起きますというか4時54分くらいに目覚めます。 そこからバナナと水を飲み、ジムに行き1時間半ほど運動してシャワーを浴びます。 7時前に帰宅し、そこからコーチングの授業を受け、そのまま復習をします。ここで大体8時半になり、マイコーチに30分セッションしてもらいます。 9時から仕事が始まり、在宅の場合

          クタクタになって泥のように眠りたい

          てぬぐいのススメ

          日常的にてぬぐいを使うようになって気がつけば10年経った。 てぬぐいは良い。 なんといっても、長い。 そして薄い。 私のてぬぐい日常化への入り口は『にじゆら』だった。 『にじゆら』は大阪の境で作られている、注染という染めの技術で作られた手ぬぐいだ。その名前の通り美しい滲みと揺らぎがあって、持ち歩く水彩画のよう。 手ぬぐいは長い。長いから、1枚で子どもと一緒に手を拭ける。 手ぬぐいは薄い。薄いから、すぐに乾く。 そして薄いけれどハンカチより厚いしよく水分を吸う。

          てぬぐいのススメ

          前田裕二さん好きの方へ❤️

          オススメ前田さんのツイートです✨ よかったらスキ❤️お願いします🤗

          前田裕二さん好きの方へ❤️

          骨髄ドナーになって驚いたこと〜合意面談編〜

          こんばんは、 あいだっちです。 先日に続いてドナーになったときのことを書きたいと思います。 前の記事を読まれていない方はそちらも是非。 https://note.com/thales_class/n/nb75c74bf48e6 それでは今日は合意面談とその時受けた衝撃の話。 ○合意面談とは?骨髄ドナーとなって健康診断と精密検査を終えると、家族・コーディネーター(僕の担当になり進行を指揮を取ってくれる方)・医師・弁護士での手術に進む前の合意面談が行われます。 ここで合意

          骨髄ドナーになって驚いたこと〜合意面談編〜

          釣り竿と釣った魚の話🐟

          メモ魔塾の基礎科にて「釣り竿と釣った魚の話」という前田塾長が「こんな話して大丈夫なのだろうか?」と思える程の交渉の知恵話をして下さっています。その中で「まず釣り竿を鍛えていこう」というのがあるのですが 今回はリアルな釣り竿と釣った魚の話です。 結論「魚はいれば釣れる!」 私は渓流釣りをしますが魚は素手で触れない(笑) 山道を歩くのも苦手。釣り竿は1本しか持っていないし仕掛けも、糸や重りや長さなど全く変えません。戦略的に仕掛けを変えて釣る楽しみもありますが、とにかく面倒は苦

          釣り竿と釣った魚の話🐟

          muscle塾という大人のためのオンライン習い事

          こんにちは。教師系筋肉のらいざです。 今日の記事は、自分が約一年半の間、企画名などは変わりながらも継続して運営しているzoomでのオンライン筋トレを紹介したいと思います。 そもそも、このオンライン筋トレを始めたのは、おにぎりパパという教員仲間の健康診断に向けた筋トレによるダイエットプロジェクトでした。 自分がトレーナーとなって、おにぎりパパの体重を落とし、ウエストを細くするというプロジェクトです。 そのプロジェクトは10ヶ月ほど継続して、しっかり結果を出して終わったの

          muscle塾という大人のためのオンライン習い事

          愛はスローにちょっとずつ

          あれから早6年経つのか。 NYに駐在している頃、東京ーNYで遠距離で付き合っている子がいた。 簡単には会えない為、日々電話やメールでコミュニケーションを取っていた。 その年のクリスマスに彼女はNYに来てくれると言い、バイトでコツコツ貯めたお金で航空券を買ってくれていた。 そんなある日、ささいなことで喧嘩をし、『そんなことなら来なくていい』と言い放ってしまった。 その日から彼女と連絡を取ることはできなかった。反省してももう遅い。 『愛はスローにちょっとずつ』これはサ

          愛はスローにちょっとずつ