見出し画像

タイ語Q&A~น่ารัก ナーラック(かわいい)がน่ายัก ナーヤックに変化する?

Q:น่ายัก ナーヤックとは?


SNSで、「น่ายัก ナーヤック」という言葉を見かけました。
文脈から、「น่ารัก ナーラック (かわいい)」のことだと思うのですが、これはスラングなのでしょうか。


A:ナーヤックは、ナーラックが変化したもの


ご質問ありがとうございます!

おっしゃる通り、
น่ายัก ナーヤックは、
น่ารัก ナーラックが変化したものです。


これは、

r音(ร)をy音(ย)に変換させる、
というタイ語の言葉遊びです。

อร่อย アローィ
⇒ อย่อย アヨーィ
(おいしい)

น่ารัก ナーラック
⇒ น่ายัก ナーヤック
(かわいい)

などの言い方があります。


じつは、

これは元々、タイに昔からある幼児語の言い方なのです。


そのため、タイの人は、
これを見てすぐ、

r音(ร)をy音(ย)に変換しているんだな
と分かるわけです。


y音(ย)で読むと響きがかわいいので、この言い方は現在、SNSなどでよく使われています。


特に、「น่ายัก ナーヤック」のほうは、俳優さんもよく使っていて、タイ語のSNSではほぼ毎日目にしますから、

น่ายัก ナーヤックは、
 かなり市民権を得ている」

と言えそうです。
これを機に、ぜひ覚えておきましょう。


これはちょうど、日本語の「おいちぃ/かわちぃ」とかの感覚に似てるかもしれません。

1音をわざと変えて、かわいさを表現する、ということです。


ちなみに、

手塚治虫先生の漫画『ブラックジャック』のピノコも、今回の「r音⇒y音」の言い方をします。


ピノコは、「愛してる」を「愛ちてゆ」と言いますが、
これはまさに、「る」が「ゆ」に変換されている例です。

つまり、

タイ語だけでなく、
日本語においても、

rとyは音が似ている
あるいは、
rとyを入れ替えても、
 ある程度通じる

ということです。


実際、我々も、「ナーヤック」と聞けば、なんとなく「ナーラック」のことだと分かりますから、

このへんの感覚は、日タイ間でも、わりと共通しているのかもしれません。


以上、よろしくお願いします!


1日わずか10分の動画学習で、タイ文字の基礎が確実に身に付く!! https://thaigo.link/membership-join  ↑↑↑ オンラインの受講者数国内No.1、『タイ文字講座』のご案内