たがや

ログラスでプロダクトデザイナーをしています。

たがや

ログラスでプロダクトデザイナーをしています。

最近の記事

Webデザイン・BtoB SaaSデザインを経てログラスへ。若手デザイナーの大きな挑戦

🐳この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の20日目の記事です。次回はISの川嶋さんです! こんにちは、多賀谷です。私は2023年7月から株式会社ログラスへデザイナーとして入社しました。 PRの檜山さんに「入社エントリを書きませんか!」と声をかけていただいたことをきっかけに、今回はログラスとの出会いや、選考を通して得た気づきなどを踏まえながら、入社の経緯を書いていきます。 ログラスに興味がある方にとって参考になれば嬉しいです。 当初の転職軸転職活動を始め

    • 「良いプロダクトUXを追求し、可視化 / 伝道する」シェルフィーUIデザイナーの仕事

      こんにちは、たがやです。 2020年6月にシェルフィー株式会社へ入社し、Greenfile.workのUIデザインを担当してきました。 この記事では、シェルフィーUIデザイナーの仕事内容を紹介します。プロダクト開発へどのように関わり、どのように取り組んでいるかが伝わったら嬉しいです! Greenfile.workの開発工程は、PdMが作成したプロダクトロードマップに従い、UIデザイン工程を経て実装工程へと進みます。 UIデザイナーは「良いプロダクトUXを追求し、可視化 /

      • 2022年、根っからの自信のなさと向き合い続けた5ヶ月間

        このnoteは2022年の振り返りとして、自分の根本課題である「自信のなさ」と向き合い続けた5ヶ月間について書いています。 自分と向き合い続けたことで、上手くいかないときに「何故できない」と自己否定するのではなく、できない必然性を言葉にすることが自己受容の訓練になるのだと気づきました。 5ヶ月間の状況を、コトの出発地点となった2022年8月から時系列順に記録していきます。 ~8月 / それまでの私それまでの私は何をやるにも自信を持てずにいました。常に人の顔色を伺い、MT

        • お風呂読書はいいぞ

          こんにちは、たがやです。 私はここ数ヶ月で入浴中に読書する機会が増えました。 元々はお風呂で読書をするという発想すらなかったのですが、人に勧められて試してみたところばっちりハマり、今では欠かせない習慣となっています。 そんなお風呂読書の良いところを発信したくて、今回初めてnoteを投稿します! さっそく、お風呂読書に感じている良さを3つ挙げてみます。 お風呂が楽しみになる 読書量が増える 睡眠の質が上がる お風呂が楽しみになるお風呂読書に目覚める直前は時間の感

        Webデザイン・BtoB SaaSデザインを経てログラスへ。若手デザイナーの大きな挑戦