見出し画像

音楽家の調べる方法「こうしないからバカになる」

調べ物

ネットでちょろっと調べる、本は要約サイトやユーチューバーの解説を聞く・・・これやると考える力がなくなります・・・こう書いている私のこの記事を読んでも、考える力がなくなりますので、この段階で気付いた方はスマホやコンピューターを閉じて、本屋へ直行してください。

鵜呑み

鵜呑みの知識より、自分で考えた知識の方がはるかに価値があります。

ggrks

「そんなもんググれば分かるんだから考える必要ないし、時間の無駄」
と、思う方もいるかもしれません。いや、そういう考え方の人が99%でしょう。そういう考えの人達で集まってはいませんか?

食べ残し

他人が書いたものは他人の食べ残し、古着みたいなもの、本も書いた人の食べ残し、それを読んだ人の考えをかいつまんだ動画を観るなんてのは他人の食べ残しを、さらに別の他人が食べたモノを消化し終わったモノ・・・つまりは、ウ●コなのです。

「僕はバイトが終わったら必ず中●●●の動画で勉強しています!」

という、フリーターがいました。「芸人のウ●コ大好物です!」と言っているようなものです。(ちなみに中●●●さんは何も悪くありませんよ)

感染

特定の人の食べ残しばかり食べたり(同じ本ばかり読んだり)したら、その人の考えに洗脳されてしまいます。

これは、もし「この著者の考え方に洗脳されよう!」と思えるなら逆に同じ本ばかり読んだ方が良い場合もあります。

よくないのが、同じ人のウ●コばかりを食べること、つまり、あらゆる著者の本を、特定の人が解釈した要約動画などを観ると、全部その要約者の「菌」に感染してしまいます。

これも、その人のようになりたいなら大いに結構ですが、ウ●コ出した人と、ウ●コ食べた人の差は永久に縮まりません。

ショーペンハウアー

この内容は上記のショーペンハウアーの『読書について』の中の考え方です。これに私がウ●コという言葉を追加しました。この入れ子構造が分かりますか?

すでに良書を私がウ●コとして消化してしまっているのです。

だからこんな記事読まずにショーペンハウアー読んでください。

まとめ

ググらず本を読む、YouTubeなんてもってのほか・・・以上です。

これから国会図書館に行きます。
こうするとですね、調べようとしてなかったことまで頭に入るんです。

一緒に行きませんか?

津本幸司

音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方ように公式LINEを始めました。
日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。どうぞお友達になってください。

以下の書籍もどうぞご利用ください。

最後までお読み頂きありがとうございました
ノートのフォローとスキを宜しくお願い致します。

サポート頂いた分はありがたく執筆活動に使わせて頂きます。