「恵風」手づくり工芸品+自然農野菜

ネット販売を行っていた「恵風」です。 都合により対面販売のみとさせて頂くになりました。…

「恵風」手づくり工芸品+自然農野菜

ネット販売を行っていた「恵風」です。 都合により対面販売のみとさせて頂くになりました。これまでご愛顧頂いた方々に感謝いたします。 今後も、自然農の話や商品の制作過程も含めたご説明、身近な風景、日々の暮らし等をお伝えします。どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

モモでお配りしている「ひまわりの種」の大きさを聞かれる事へのお答え

先に取り上げたように、カフェテラス「モモ」さんで、お支払いいただく際にプレゼントしている「ひまわりの種」ですが、どういう大きさのひまわりかを聞かれるそうです。そのご返答をここでも書かせて頂きます。 上の写真は昨年採れたひまわりです。お配りしている種の花がこれです。 横に置いたA4用紙の手板と比べれば大きさが分かると思います。 一切何も入れていない放置田の隅で、固い粘土を少し耕しただけの場所に種を降ろした本当の自然栽培です。こういうものが沢山できました。 背の高さは下の写真

    • 今年の野菜を初納品(絹さやとスナップエンドウ)自然農野菜栽培者の方棚空いてます!

      昨年夏から始めたカフェテラス「モモ」さんでの無農薬野菜販売。 旧大岡村近辺で、無農薬、無化学肥料、除草剤不使用、動物性堆肥不使用、で野菜や果物を育てている方なら、誰でもを持ち込んで販売できるというスペースを作らせて頂きました。専業農家の方もおられますが、私のように「家庭菜園をやっている人が、食べきれない野菜を持ち込んで、気楽に楽しく販売できる場として利用してください!」という主旨で始めさせて頂いた場です。野菜作りをされている方も消費者側の方も、ご利用下さる方が増える事を願って

      • モモでお買い物・お食事の方に     「ひまわりの種」プレゼント!

        長野市大岡北アルプス展望台にありますカフェテラス「モモ」で お買い物やお食事をして頂くと、先着95名様に、 ひまわりの種をプレゼントいたします。(5月29日~) 無農薬野菜や有機野菜苗ご購入の方も対象です。 昨年、恵風の畑に咲いた大きなひまわりの種、約10gが入っています。 ※分別しておりませんので、ガラや良くない種も含みますが、  ご了承ください。

        • 「ひまわり」を果樹畑の外周に・・・

          上記の写真は、私が借りている田んぼ4段と、右側でハウスしか見えていませんが一面畑があり、下に四角の枠のように草が刈ってある場所が昨秋色々な果樹を植え始めた場所です。(まだ田んぼも全体の草刈りをする前の写真です。) その四角の枠に刈ってある所にひまわりが出てきているのです。 昨年までススキとオオブタクサに覆われていた場所。多分十年以上は放置されていた田んぼだった場所の草を刈って、果樹を植える場所だけ耕して、湿った場所なので高く土を盛って、そこに色々な果樹を植えたのでした。

        モモでお配りしている「ひまわりの種」の大きさを聞かれる事へのお答え

          田んぼに戻した畑、草刈り、草マルチ、砂漠のような土

          数日前に草刈りをしました。 棚田3面が田んぼ、上記写真の1面は昨年まで3年間、我が子が放置田を畑にして麦や豆類を育てていた所で、他の畑もあるのでやり切れず、私が昨年末から代わってやることになった場所です。 子どもは、畝を作らずに、草もかなり生えた状態で、昨年末はススキやオオブタクサが入り込んでしまいました。ヨモギもものすごいです。 私は昨秋以降から畝上げをし始めました。 一日一溝をやるのがやっとのペースで、4畝上げたところで、「今年全部やるのは無理だわ」と言うと、子ども達が

          田んぼに戻した畑、草刈り、草マルチ、砂漠のような土

          自然農(霜害)復活の葉

          5月10日です。忘れません。その日だったんです。霜害で沢山の苗たちがやられたのは・・・。 ということで、先の写真はインゲンです。葉が全部枯れて、いちづインゲンと、パンダ霜降りインゲンの複数の株の中で、それぞれ一株だけがやられなかっただけで、全て葉が枯れてしまいました。 様子を見ておりましたら、1株か2株完全に枯れてしまいましたが、他のものは復活の葉を出し始めました。 トマトはこれまで3℃くらいならやられたことはなかったのです。 でも、今回初めてやられてしまいました。完全

          獣害続報(畔もボコボコ)

          毎日は書けないことをあらかじめご了承ください。 「次は霜害について書きます」と前記事で告知しましたが、 その次の日5月23日に田畑に行ってみると更に酷い状態になっておりましたので、先に続報として写真を載せさせてください。 上の写真は田んぼの畔なのです。次のも、その次の写真も何も入れ込んでいないただの畔です。モグラだけではなく、小動物が掘っています。 こうなってくると、私が有機物(枯草、枯れ残渣、落ち葉等)を入れ込んだからではないということになります。今年は狂ったようにそ

          自然農の中の食物連鎖現象(獣害)

          自然農では、「害」として表現してはいけないのかな・・。 放置田んぼを畑にして3年目です。カチカチガラガラ粘土の土を、早く柔らかくしたくて・・・確かに最初薪ストーブの灰や落ち葉、残渣や枯れた草、糠等も入れ込んだことはありました。それによってミミズや他の虫の幼虫が発生したのでしょう。それを狙って、モグラネズミや鳥達、小動物がやってきて、モグラやネズミも目当てに小動物や猛禽類もやってきているようです。 3年目の今、だいぶ土は良くなってきたのですが、秋に耕した場所も、何もせずに放置

          自然農の中の食物連鎖現象(獣害)

          自然農 稲育苗で毎年色々起きてます

          苗を自分で育てるようになって4年目。 今年は自信があったんです・・・。 育苗箱用に木村秋則氏が教えておられた土づくりを真似て、土づくりもしました。 近所の経験者の方に、芽の出た苗箱をビニールの上に置くか土の上に置くかを聞いたところ、「肥料をやらないから土の上の方がいいと思いますよ」と言われ、そのようにした昨年は、まあまあの苗ができたので、今年はもっと成長を良くして、もっと立派な苗にしようと、昨年秋に、ハウスの中の土を広く掘って、落ち葉を入れ、燻炭等も入れ、上部は熟成した土を混

          自然農 稲育苗で毎年色々起きてます

          お詫び

          「夏やさい苗市とハチミツ搾り」イベントについて、 19日の記事に、 20日にも石井林業さんのはちみつ生搾り実演があると書いてしまったのですが、本日様子をお聞きしながら記事を書こうと思っていたところ、19日だけの実演だったことがわかりました。 それを目当てに来られた方がおられたとしたら、本当に申し訳ありませんでした。深くお詫び申し上げます。今後は、しっかり確認して掲載するように気をつけます。すみませんでした。 スズメバチが出て来てミツバチがやられるので、実演できるのはもうこ

          夏やさい苗市(第2日)

          強い雨がやんで、本日も夏やさい苗市が行われました。 私は畑仕事で伺う事ができなかったのですが、様子をお聞きしたところ、 「平日なので、昨日よりはお客様は少なめでしたが、一人一人とお話ができるくらいのペースで、楽しく接客できました。来年も日・月(曜日)で実施したいと思っています。」とのことでした。 私も、ゴールデンウイークマルシェの時に、大した忙しさはなかったので、出会いや会話を楽しませて頂けたと思っていたので、そうした感覚を大切にイベントを実施していく感覚を持たれていること

          「夏やさい苗市&蜂蜜搾り」のご案内

          本日2024年5月19日と20日に行われるイベントのご紹介が 大変遅くなって申し訳ございません。 長野市大岡在住の方々によるイベントです。 下記写真のご説明の通り、「ひなたでにこにこ農園」さんが 育てた立派な野菜や花の苗が 多種販売されています。 (普段でもモモさんの入口で販売されています)。 養蜂もやっておられる「石井林業さん」による蜂蜜の生しぼり実演を行われており、しぼりたての蜂蜜をなめさせて頂けます。 明日も行われますので、是非、足をお運びください。 会場:大岡北

          「夏やさい苗市&蜂蜜搾り」のご案内

          ゴールデンウイークマルシェの風景

          ”プチ”と付けた方が良かったと後で思ったのですが、 小さな小さなマルシェを、5月3日から始めております。 6日まで行います。 いくつか写真を掲載しておきますので、 気楽な雰囲気を味わって頂けたら幸いです。 ありがたいことに、お天気にも恵まれ、 たくさん方にご来店頂きました。 たくさんの方々に作品を手に取って、 感触や雰囲気を味わって頂けたことが何よりうれしく、 また、たくさんご購入いただけた事により、 一つ一つの手づくり作品が、どなたかの手に届けられたことを 更に嬉しく思っ

          ゴールデンウイークマルシェの風景

          ゴールデンウイークマルシェのご案内

          長野市大岡の北アルプス展望台にあります 「カフェテラス モモ」にて、小さなマルシェを行います。 急なお知らせになってしまってすみません。 田畑をかなり広げた為に忙しく、日程を決めかねておりました。 今マルシェの準備を大急ぎでやりながら、 昨日も今日も田んぼの畔塗りもしておりました。 そんな状態ではありますが、お気軽に、 下記チラシをご確認頂き、ご来店いただけたら幸いです。 モモさんの天然酵母パン、ベジバーガー、ピザ、 特性梅桑ジュース、ケーキ等もとても美味しいですよ!

          ゴールデンウイークマルシェのご案内

          幸築舎が参加するクラフトフェアのご案内(追記あり)

          2024年度のクラフトフェアが始まります。 元大工・元夫で今木工作家(幸築舎)が参加するクラフトフェアの ご案内をさせて頂きます。 他の作家さんのものも含め、色々楽しい作品に出合えます。 是非いらしてみてください。 2024年3月30・31日 本庄クラフトフェア    埼玉県本庄市 2024年4月13・14日 福の島クラフトフェア    福島県いわき市 2024年4月28日 つつじが岡公園手仕事市    群馬県館林市 202

          幸築舎が参加するクラフトフェアのご案内(追記あり)

          第5回「荻野善史展」のご案内

          以前、埼玉で店をやっていた頃から、置かせて頂いていた 陶芸家 荻野善史氏の個展が行われています。 とても独特な趣のある陶器です。是非、ご覧ください。 陶庫石蔵ギャラリー 2024年3月2日(土)~3月14日(木) 荻野氏在廊予定日:3月2日、14日 営業時間 10:00~18:00

          第5回「荻野善史展」のご案内