見出し画像

幸せを手に入れるには?(哲学カフェレポート)

今日は、議論メシというコミュニティにて、哲学の話をしてきたので、感想を踏まえて振り返ろうと思います!

まず哲学とは?について話しました!

こども哲学(P4C)や社内哲学者・哲学コンサルティングの例を挙げながら、哲学の面白さや意義について説明をしました。

哲学というのは、自分で考える力・相手に寄り添う力・新しい観点を持つことなど、様々な日常生活の役に立つといった概要を説明しました!

https://www.webchikuma.jp/articles/-/23  苫野一徳さん-webちくま


今回はいろんな実践方法がある中でも哲学対話をしました!
時間がなかったため、お題を3つ持ってきて、皆さんに選んでもらいました!

①生まれ変わったら何になるのが一番良いか?
②どうしたら世の中が平和になるのか?
③幸せを手に入れるために何ができるか?

多数決を取り、
③幸せを手に入れるために何ができるか?
にお題が決定!

ここからルール説明に入りました!
今回の哲学カフェのルールはこちら!
※哲学カフェのルールは場所によって違います。

僕のけろっと哲学カフェでは、人それぞれで終わらないということを一番強調したいなと思っています!
人それぞれというと議論が終わってしまいますし、一緒に集まって話す必要性がなくなってしまいます。
自分の答えだけを発信するのではなく、一緒に考えてみようということを推奨していきたいです🔥

哲学対話スタート!

〇好きなことをしていれば幸せ?
美味しいものを食べているとき幸せだって感じる。

好きなことの中にも目標があったらいいのではないか?
達成したら次の目標が出てくる。それをずっとクリアしていけば幸せ?

家族目標を作っている。こういう状態になりたいねと話し合う。
年収・大学院・移住など目標を立てていると幸せ?

しっかりしたことだけが目標ではない
プロセス
目標達成だけがすべてではない
甲子園でも、高校三年間がんばるプロセスも幸せだと思う。

〇幸せってそもそも何か? どういう状態?

そもそも幸せは手に入れないといけないのか?

〇どういうことが幸せだと思う?
Aさん:自己決定が広い・好きなことが仕事・合う人と付き合える
Bさん:死にたいと思わないこと・最低ラインを超えない
Cさん:TheGoodLife 楽しく話せたら幸せ
Dさん:本音を話せる・お互いが認め合う関係性
Eさん:頭をフル回転するのが好き・答えがないことに向き合う
僕:新しい発見・自分の考えが変わる瞬間

アドレナリンが湧く状態が幸せと呼べる?

〇いいな!楽しいな!と自分の気持ちがプラスに行くことの蓄積が幸せ?

自分の生活でストレスがたまるものもある 楽しいものからストレスを差し引きで幸せだと思うのか?

自分軸と他人軸
自分軸で生きられている状況が幸せなんじゃない?

自分に厳しい人・完璧主義の人は幸せなのか?
外部から見たほうは幸せそうに見えるが本人はどうなのか?

ストーリー・解釈力が大事なのでは?
雨が降ったとしても人によって感じ方が違う。雨が好きな人もいれば嫌いな人もいる。何事もポジティブに変換できる人が幸せ?

積分されて幸せになって行っているのかも?
※積分⇒瞬間瞬間の小さな変化をたくさん積み上げる

〇幸せになるために必要なものは?

自分であると認識できている状態が幸せなのではないか?

自分を決めつけないことが幸せにつながっている気がする。
柔軟に考える・自分を認めることが大事なのでは?

自分で自分を幸せにしようと思う決意(意識すること)が大事なのではないか?

幸せに感じるというのは主観的
相手に決められることではないのではないか?

哲学対話を終えて

幸せについて、
・幸せは主観的
・地道な蓄積が幸せにつながる
・自分軸で生きること

この3つの観点が個人的には刺さりました。
幸せというのは誰かに決められるものではなくて、自分の心や主観に作用されているため、自分自身の決意が必要。
幸せになるためにどうしたらいいか?自分にもっと問いかけようと思った哲学対話でした☕

今後のけろっと哲学カフェの開催

6/22(土)対面哲学カフェ "当日テーマ決め"(大阪)
7/12(金)オンライン哲学カフェ "死とは"

こちらが今後のけろっと哲学カフェの予定になります!
こちらからチケット販売しておりますので、気になる方はこちらから購入よろしくお願いします😊

最後までNOTEを見てくださりありがとうございます!
今後もよろしくお願いします😊✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?