見出し画像

生きる目的について(初めての対面哲学カフェ)

昨日、生きる目的についての哲学カフェを主催し、9人が集まって議論をしました!
生きる目的についてどのような意見が出たのかを整理していきたいと思います!

今回の問いは、

なぜ生きる目的を考えるのか?


私たちは生きる目的をふと考える時、
ネガティブでしんどい時に考えるというイメージがありますが、本当にそうなのか?いろんな視点から思考しました!

【様々な視点】

○活動する"活きる"と生と死の"生きる"の違いがある気がする。

○生きることではなく、死から考えてみよう。
死は誰しも逃れたいと思う生き物なのではないか?だから生きること自体が目的なのではないか?

○自由と選択・私たちは産まれた時から誰かに目的を決められているのか?それとも自分で目的を決められるのか?

○人と動物を比較したときに、動物は本能で生きている気がする。それぞれの違いは何だろう?

○やりたいことをたくさんやることが生きる目的につながるのか?

当日使用した白板

【面白いなと思った見解】

○目的を"考えさせられる"と"考えたい"の2種類の場合があって、考える時は、ポジティブネガティブの両方があるのではないか。

○人間は唯一自分で死ぬことができる生き物だと思う。目的や希望を失ってしまうの死んでしまうのだと感じる。

○タイパなどを追求している原因(時間効率を考える)と生きる目的を考えるということは似ているような気がする。

○いつ死んでもいいけど、自分で進んで死にたくはない。という人がいるようだ。
その人は生きる目的をすでに達成したからじゃないか。

○やりたいことをたくさんやっていくことが人生の目的につながってくると感じる。

-----------------------------------

個人の見解として、生きる目的を考える理由は、
何かを実現したいと心の中で思っているからなのだと感じた。

動物と違って人間は、魂を持っているという話を聞いたことがある。

その心(魂)から出る"何かを成し遂げたい"という叫びが現れてくるということが、目的を考えてしまう理由なのではないかと感じる。

暇な時やネガティブなことが起こってしまった時に生きる目的を考えてしまうことが多いのは、
何かを成し遂げられていない自分が見えているからなのではないかと思う。

生きる目的が神など他者から運命的に決められているか?
違った場合に生きる目的を考える場合もあるので、その時はどのような回路になっているのか?
深く考えていくともっと面白いことが見えてきそうだ!

-----------------------------------

今回は初めて行なった
対面哲学カフェについて書いてみた。

今回の哲学カフェでは、自分の無力さを感じる場面が多々あった。

事前準備のドタバタ
人の意見をまとめることが苦手
白板に書き写す選び方
意見の収束
途中入場の誘導

挙げ出したらキリがないが、
参加者の方々のアンケートを見ていると満足してくださった方が多くいて安心した。

この経験を踏まえて、さらに自分の
ファシリテーションレベルと
企画レベルを上げていく🔥

今後とも応援よろしくお願いします!

【告知:哲学カフェ5月分6月分開催決定!】

文章の前にお知らせをさせてください!
私は"哲学カフェ"という、普段話さないようなテーマ(幸せ・人生の意味)などをみんなで語り合う場所を作っています☕

5/10(金) 20:00~21:30 オンライン ”愛について”
で行っておりますので、ぜひお越しください!!

オフラインでは、
6/22(土)16:00〜18:00 茨木市周辺でやります!
テーマや場所は後日発表いたします○

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?