見出し画像

自分を知り仲間とパーティ

昨日の筋トレで筋肉痛です。トレーニングは嫌いですが筋肉痛になると頑張ったんだと自分をほめたくなります。

自分に向いていることってわかりますか?自分は向いていると思い教員になりましたが最近は?マークが浮いています。
そんな自分の強みを理解するためにストレングスファインダーをして人生のヒントを見つけるツールを使いました。



ストレングスファインダーとは?

  • ストレングスファインダーは、仕事や日常の場で自分の潜在能力を知るためのオンラインの「才能診断ツール」です。

  • 177個の質問に答えていくことで、自分にどのような才能が潜んでいるのかが分かります。

  • その結果を数値化し、34の資質に分類された中から、自分にカスタマイズされた5つの項目の診断結果が出されます。

ストレングスファインダーを使うメリット

  1. 自分の持つ資質の強みを知れる:

    • 177の質問から導き出された5つの資質を理解することで、自分の強みを把握できます。

    • これにより、仕事の効率性や生産性を向上させ、自己満足度を高めることができます。

  2. 自分のやる気スイッチがわかる:

    • 自分のモチベーションを把握できれば、どの環境でやる気になるかが分かります。

    • 仕事を効率的に進め、生産性を高めることができます。

  3. 向いている仕事や働き方がわかる:

    • 5つの資質から自分に合った働き方を理解できます。

    • 自分が得意な仕事の進め方を知り、適切な職場環境を選ぶことができます。

  4. チームメンバーや他人の理解に繋がる:

    • 自分の資質を客観的に言語化できるため、他人との違いを理解できます。

    • 人間関係を円滑に進めることができます。

ストレングスファインダーを活かすには

  1. 自分の持つ資質の特徴を理解する:

    • 診断結果から導き出された資質の特徴をじっくり掘り下げて理解しましょう。

    • それぞれの資質を活かす方法を考えることが大切です。

  2. 自分の持つ資質の強みを活用する:

    • 結果を利用して、自分に合った仕事を選び、能力を発揮しましょう。

    • 自分の強みを意識的に活用することで、生産性や効率性を高めます。

  3. 他人の資質も理解して行動する:

    • 自分にしかない強みがあることを理解すれば、他人にも同様の強みがあることを認識できます。

    • 他人とのコミュニケーションを円滑に進めるためにも、相手の資質を理解しましょう。



34の資質全部開示すると9000円ほどします。
強みだけでいい人はトップ5だけの開示でもよいと思います。

強みを活かした仕事をしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?