見出し画像

#393 指導が伝わらないときは、目線が違う

さて、今日のテーマは「指導が伝わらないときは、目線が違う」です。

同僚のスタッフの指導に入る機会があるのですが、指導がうまく伝わってないと感じることがあります。

でもそれってなんでなんでしょうか?

今回は、その指導する側の注意点について考えてみたいと思います。


自己紹介とお知らせ


某リハビリテーション病院で作業療法士の中堅管理職として働いています。日々、対象者の生き方と向き合いながら、組織の課題やチーム運営にも取り組んでいます。

このnoteでは、医療の中で様々な人の生き方と出会う作業療法士が、医療者・中堅管理職の目線で、社会での働き方、人間関係の考え方、ストレスマネジメント、医療の問題などのテーマに触れながら、日々感じたことを自らの解釈として記録しています。

読んだ方の何かお役に立てれば幸いです。

以下お知らせ。

◾️第28回福岡県作業療法学会
来年行われる福岡県作業療法学会の学会長を行うことなりました!noteで「学会長の奮闘記」を定期的に書いてます。マガジンでまとめてますので、よかったら!


◾️湘南OT Interaction
「学びたいけどどうしたら・・・」と悩む作業療法士の方と一緒にコミュニティ作りを支援します。定期的に勉強会も行なっているのでよかったら。!  


それでは本題に入っていきましょう。


指導は伝われない


「指導する」

と聞くと、僕たちはつい肩を張って力を込めてしまいます。

この力の入り具合の原因には、

責任、プライド、憧れ、苛立ち、ジレンマ、未来

様々なワードが浮かぶからこそだと思います。

なんにせよ。

これらのワードは指導者の背中に重くのしかかってきます。

その重みに負けないように、力を込めて指導をする。

ただ、力のこともった指導というのは、相手の威圧したり、逃げ道を塞ぐ可能性があります。

強い思いはなかなか伝わらない。

その理由は相手とのギャップにあります。

「誰しも、指導を受けたくて受けているわけではない」

という前提が必要なんだと思います。

もちろん、そこには「しっかり指導を受けたい」と思っている人もいると思います。

でも、そんなの少し一緒に話せばどういうスタンスなのかはわかります。

そして残念ながら全員がそうだとは限らない。

では、指導を諦めるのか?

そういうことを言いたいのではないんです。

「あなたの強い思いが相手に伝わっていない」ということを言ってるんです。

どれだけ正しく、どれだけ真っ当なことを行っていても、伝わらないことはあるんです。

では、その指導は誰を見ているんでしょうか?

誰の方向を向いて話しているんでしょうか?

もしかしたら、自分のためになっていませんか?

あなたが話す一言一言が、あなたの内から湧き出る言葉のはずです。

あなたの言葉は何を表しているのか。

そこに少し着目するだけでも、伝わり方は大きく変わります。

指導とは、自分じゃなくて相手のためにあるはずです。

相手にとって今必要なことは何かを考え、それを共有しながら、進む方向を一緒に考えれる必要がありそうです。

今日は少し短いですが、ご容赦ください。


今日は以上になります。

頑張るあなたを応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。

ではまた。

◾️質問箱
質問箱をGoogle formで作りました。仕事や生活などでの悩み(それ以外でも)があれがご記入ください。いただいた質問は、記事にして返信したいと思います。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?