見出し画像

about : Visual Communication LAB

「学び・表現し・創造する」

自分の創造したいものを一緒に探求する。スクールではなくラボという形で主体性を持って学び表現していく場

映像制作を20年行なっているVisualizer TETSU-LAWが、2020年映像制作の過程で関わり方のデザインをしていくVisual Communicationというプロジェクトを作りました。 
「Visualizerとは想いをカタチにする人」

人と想いを分かち合い、共有する事を大切にしているTETSU-LAWが映像を創るだけでなく、一緒に学ぶや一緒に表現するということを行うためにラボを立ち上げました。

スクリーンショット 2020-10-12 16.08.03

あなたは何を創り出したいですか?

現在ラボにいるメンバーに面談した時、質問をしました。「あなたは何故、映像や動画を学びたいですか?何を創造したいですか?」
仕事にするもよし、趣味で作るもよし。
私は映像・動画の制作を一緒に学び行なっていく、このラボを通じて自分の人生をデザインしてほしいと思っています。

自分の人生をデザインする

現在はYouTubeや様々なオンラインサロンやスクールや教材やマニュアル本など様々なところで学ぶことはできると思います。
そういったものでも学べますが、一人だと挫折し諦めたり、日々の生活に追われて、やりたいけど今はいいやとなってしまうことは多くあると思います。 
そして、上記のもので技術だけを学ぶところは多くあります。
このラボでは何故あなたは創りたいのですか?と問いかけ、一緒にあなたの人生の一部をデザインし始めます。
キッカケは映像や動画の制作かもしれないです。
私、TETSU-LAWやラボのメンバーとコミュニケーションをしながら創造をしていく、そのプロセス自分の人生がデザインされていく事を知っていくと思います。

スクリーンショット 2020-10-12 16.07.48

映像・動画制作が何故、人生をデザインするにつながる?

映像・動画を制作する過程で、被写体と向き合う。その時に、自分と向き合うことになります。カメラを持ち画面やファインダーを覗くとそこに様々な景色、情景が広がっています。
あなたはそれを主観であったり、客観で見ています。
主人公はその目線の先にいる人ですか? それともあなたですか?
創造するものによって変わってきますが、最後に判断しカタチにする時はあなたの決断が必要です。 

何かを創造する過程で、感じ考え判断し決断し、カタチにしていきます。今は練習、リハーサルと思っていても、カタチになったものを見るとそれはもう、今の段階での未完成の完成であるということ。

「人生にリハーサルはなく常に本番である」

映像・動画制作は想いや企画やアイデアをカタチにする中で、ヒアリングしプランニングをしていきます。相手や自分自身とコミュニケーションをしながら、カタチにしていく技術を学ぶ、完成後、上映・プレゼンするためにまたさらに出来上がったものをどう見せるか考えます。 その見たものを通じて、相手に何を届けたいか、どうなって欲しいか、自分はどう成りたいかとまた自分に戻ってきます。
それを体験し創造するのがこのラボ。
それらを通じて、人生が少しずつデザインされていきます。
自分の表現したいものに向き合い創りだし想いをカタチにして欲しい。

私は自分自身で考えながら仲間と共に様々なモノを創り、人生をデザインしてきました。それをみんなにも体験してほしい、まずは映像や動画の制作を通じて。
そういう想いでラボを運営しています。

311の震災後に瞑想を学び、四国八十八ヶ所のお遍路の道を歩いた後、自分の姿や想いを1つの映像にしました。 ↑

ラボではどんな事をするのか?

画像4

ヒアリング
あなたは何を創りたいのか?何故創りたいのか?あなたの事を聞きます。
それが学ぶ内容になっていきます。
撮影・編集
スマホやカメラで撮影をしパソコンで編集をしていきます。(ハードを持っていない方は相談をし決めましょう。)
数名で集まって一緒に仲間とワークショップで作品を創ります。
コーチング
問いを出し、あなたが創りたいものを創れているか、その方向に向かっているかを伴奏しながら何度も確認していきます。
コンサルティング
あなたが創り出したい作品や未来、なりたい自分になるために人生をデザインするサポートをします。 

その他、大まかな流れは以下の様なカタチです。

1、あなたが何を創りたいかを聞き一緒に考える
あなただけのテキストが出来上がっていきます
2、1,2ヶ月に一度ワークショップを開催
映像・動画制作の基礎〜応用まで数名でワークショップを開催
3、受講終了前に1つ以上の作品を1人で創り上げる
スタンダードとプロコースの方を対象
4、不定期でお仕事・実践を通じて学び創る

スタンダードとプロコースの方を対象にしお仕事や実践を通じて学ぶ場を提供します。 お仕事の内容と規模により、制作予算の中からギャランティーをお支払いします。
5、あなたの人生をデザインする

企画、アイデア、あなたの仕事の創り方、営業、売り込みプレゼンなど相談にのりながら結果を作っていきます。

オフラインの開催場所 渋谷道玄坂の映像配信バーSHIBUYA+BAr

現在、コロナ禍ではありますが、オフラインを主体とし、渋谷道玄坂の映像配信バーSHIBUYA+BArを拠点にラボは展開しています。
SHIBUYA+BArはこんな場所↓

スクリーンショット 2020-11-28 17.18.18

SHIBUYA+BAr note

ラボには3つのプランがあります [ コース紹介 ]

スクリーンショット 2021-06-27 12.46.14

ライトコース
・FBプライベートグループに招待します。(Facebook)
・ワークショップ(他のコースの方と一緒に開催)
・SHIBUYA+BArにて質問や制作の相談ができる 2回 / 月
・映像制作の企画に参加できる
スタンダードコース
・ライトコース全て
・SHIBUYA+BArにて質問や制作の相談ができる 4回 / 月
・オンラインで質問ができる
・半年後に自分で作品を作れる様になる
・映像の仕事をできる様になる
・月1回2時間zoom or リアルにてやりたいことをプラン・振り返り


プロコース
・ライトコース/スタンダードコース全て
・仕事をベースにした講座
・コンサルティング
・一緒に売り込み・企画・プレゼンをサポート
・人生デザインについて一緒に考え実践

コース終了後に、スタンダード・プロコースの方には継続特典があります!

LAB_終了後.001

料金が安くなった上に、普通のライトコースの方に比べると受講回数も多くなっております!

Facebook プライベートグループ

画像6

FBプライベートグループでは各コースの方がみんな1つの場所で情報共有したり、質問や回答したり、みんなで一緒に学び教えあう形をとります。

WORKSHOPの様子

画像7

ラボメンバーが制作した映像 / 1ヶ月でここまで創っちゃう!素晴らしい!

一緒に映像・動画制作を通じながら人生をデザインしよう!!
LABに参加したい方、LABに関する質問などお気軽にご連絡ください。
tetsulaw8@gmail.com
Twitter : @TETSU_LAW
instagram : @tetsulaw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?