マガジンのカバー画像

サーキュラーHR

18
運営しているクリエイター

#サステナブル

サーキュラーHR1年。企業のパーパス(Live Your Life)、ウォツシュ、「新しい家族主義」「実験不足」「とりあえず安心して働け」について。

サーキュラーHR1年。企業のパーパス(Live Your Life)、ウォツシュ、「新しい家族主義」「実験不足」「とりあえず安心して働け」について。

サーキュラーエコノミー×人事・働き方で「人材ロスゼロ」社会を目指す、と掲げて『サーキュラーHR』を運営してそろそろ1年。激動の2020年に、ビジョナリーな方たちとたくさんお話しができたことはとても幸せでした。

そんな2020年の『サーキュラーHR』を通じて、いま感じていることを記事にしてもらっています。

●企業(法人)も、無機質ではいられず、社会に対して何を価値としどう動くのかを明らかにするこ

もっとみる
「毎日サーキュラー」はじめています

「毎日サーキュラー」はじめています

サーキュラーHRにはTwitterアカウントがあり、僕も中の人(その3)みたいな感じで更新をしているのですが、こちらで秘かに「毎日サーキュラー」という連載(?)をはじめています。

1年間366日の記念日をサーキュラーエコノミー・SDGs・ソーシャルグッドとからめて紹介するという企画。

記念日を通していろんなトリビアを知れますし、ソーシャルグッドを身近にとらえてもらうきっかけになるかな、と思いは

もっとみる
働く人に『価値観の変容』を提供している企業がどれだけあるのか【サーキュラーHR:マザーハウス山崎大祐さんインタビュー】

働く人に『価値観の変容』を提供している企業がどれだけあるのか【サーキュラーHR:マザーハウス山崎大祐さんインタビュー】

山崎さんのお話しで、一番印象的だったのは人材育成についてでした。

多くの企業が人材育成に力をかけられなくなるなかで、いかに長いスパンで人を育てていけるか。事業に役立てるための人材育成ではなく、個人の価値変容のきっかけをつくったり、人生の気づきを与えたりすることを会社としていかに行えるか。

そんな課題に社内外のご活動でチャレンジし続けている経営者のお話しとして、とても面白く気付きがいっぱいでした

もっとみる