マガジンのカバー画像

徒然妄念

145
運営しているクリエイター

#ダイバーシティ

シルクロードの日。最近は一帯一路か。外出自粛の日に何を書くか迷った。コロナ収まったらシルクロードなは旅行行きたいですね、は違うし、、
けど、西遊記ってむっちゃダイバーシティ&インクルージョン だよね(そもそも「普通の人」は全然出てこず、みんな妖怪や神だし)ということで。読書推奨。

「ノイズのソムリエ」に、俺はなる!平成元年度東大総長告辞

「ノイズのソムリエ」に、俺はなる!平成元年度東大総長告辞

「ノイズのソムリエ」ときた、今年の東大総長告辞。

「多様性 diversity」&「包摂性 inclusiveness」と知とこれから、がテーマか。10回くらい読み返し甲斐があります。

五神総長の式辞等には多様性はずーーっとでてきたけど(あとデジタル・サイバー空間とか)、包摂性、インクルーシブが出てきたのは初??なんじゃない?

ダイバーシティ&インクルージョン推進NPO法人GEWELの理事を

もっとみる
GEWELオープンフォーラム、ご参加ありがとうございました。

GEWELオープンフォーラム、ご参加ありがとうございました。

GEWELオープンフォーラム、2日間無事に終了しました。

ご来場くださったみなさま、有難うございました。少しでも新しい視座を得ていただけましたら幸いです。

全セッションともあえて、問いの立て方が難しく、答えや道筋などなく、時間も足りないように組んでいるため、刺激ともやもやを持ち帰っていただき、明日からの気づきと行動につなげていただければいいなと思っております。

ご登壇者のみなさまも、それぞれ

もっとみる

GEWELオープンフォーラム、1日目が終了しました。明日は充実の8セッション。お待ちしております!会場では登壇者の一覧がついたパンフレットをお配りしてます!

【GEWELオープンフォーラム B-3 家族の再編集】

【GEWELオープンフォーラム B-3 家族の再編集】

家族は、一番近い他人。

DNAがつながった人を家族というのか。
法律上家族と定義される人を家族というのか。
住み家や食をともにする人を家族というのか。
上記のような条件だけでは、家族と呼べないのか。
コミュニティと家族の違いは何なのか。

他者とのコミュニケーションより、家族とのコミュニケーションの方が難しい場合があるのは何故か。
家族は、他の家族へどこまでの権利を有するのか。
お一人様というあ

もっとみる
【GEWELオープンフォーラム A-2 ボディポジティブ】

【GEWELオープンフォーラム A-2 ボディポジティブ】

ボディポジティブ、ご存知ですか?

体は人によってバラバラ。背の高い人も低い人も、太った人も痩せた人もいる。怪我や傷を負った体もある。それが当たり前。

加えて、たとえば痩せてなきゃ美しくない、なんていうこともない。

人それぞれに異なる体でいいよね、みんな自分の体を慈しもう、というのがボディポジティブ。

身体の多様性と自己肯定感。

服に体を合わせるのではなく、体に服を合わせることができる時代

もっとみる
【 GEWELオープンフォーラム C-2 エシカル男子】

【 GEWELオープンフォーラム C-2 エシカル男子】

GEWELオープンフォーラムで、「エシカル男子」のセッションもやります。

マッチョイムズに基づく前時代的な男性像を脱して、やわらかにソーシャルグッドな活動をする「エシカル男子」のあり方も、多様性を示唆するかなと思って。

ゲストは、 薔薇をプレゼントする男性たちのチーム「ROSE AMBASSADOR」を立ち上げたアフリカローズの田中ヒデさんと、障がいという言葉のない世界を作るべくアートを活かし

もっとみる
【GEWELオープンフォーラム B-2 「誰も取り残さない」を取り残さない】

【GEWELオープンフォーラム B-2 「誰も取り残さない」を取り残さない】

No one will be left behind、「誰も取り残さない」 。

SDGsが流行るなか、このことを真剣に考え、取り組んでいる人はどのくらいいるのだろう。

「誰も取り残さない」ということを考えるとき、3種の人を想いおこす。

世界のどこか、自分の想像が及ばないところで取り残されている人。

その存在を知られてはいるが、異化されてインクルージョンなきダイバーシティに隔てられている人。

もっとみる
【GEWELオープンフォーラム B-1 サーキュラーエコノミー】

【GEWELオープンフォーラム B-1 サーキュラーエコノミー】

“サーキュラーエコノミー×ダイバーシティ"を考えてみると、経済の多様性や所有の多様性がいえるかと思う。

大量生産・大量消費の経済から、循環型の経済へ。

2020年代は、今までの資本主義に代わるオルタナティブな選択肢として、サーキュラーエコノミーが広がっていくグラデーション期間になるのではないか。

同時に、それは所有という概念が多様化していくことでもある。

サーキュラーエコノミーのモデルであ

もっとみる
【GEWELオープンフォーラム A-1 見えない多様性】

【GEWELオープンフォーラム A-1 見えない多様性】

多様性には、経験も含まれる。同じ道を歩んできた人など、誰もいない。

それは「見えない多様性」といえる。人がどんな道を歩んできたか、初見でわかる人などいない。

拒食症だった人に「ダイエットしたいなー」と言うことや、両親がいなかった人に「サンタクロースが親だっていつ知った?」と聞くことは、ちょっとした暴力だったりしかねない。

でもそれらの言葉は悪気なく発せられることも多いし、相手とコミュニケーシ

もっとみる

世田谷ヒューマンライブラリーに本として参加。他の本役の人も面白くて素敵。ヒューマンライブラリーは、やはり好きなのだ。。

エシカルコンシェルジュ講座受講生の面々と、新宿ダイアログへ。LGBTフレンドリーは当然、SDGsフレンドリーのバー&カフェ。居心地良好、その名の通り、対話には最適。

上野千鶴子さんの東京大学学部入学式祝辞のむすびあたりで「フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想」という言葉が出てくるけど、ダイバーシティ&インクルージョンも「弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想」なんだと思う。

こだわり×社会性=エシカル

こだわり×社会性=エシカル

https://youtu.be/tJXvyrjuGtM

エシカルについてわかりやすく伝えるにはどうすればいいか。

僕だけでなく、社会活動に取り組む人たちは、活動についてどう伝えるか、解ってもらって、自分事化してもらって、動き出してもらうには何と表現すればいいのか、いつも悩んでいるはずです。

「1分で話せ!」"Talk Your Will" で登壇したとき、「こだわり×社会性=エシカル」 と

もっとみる