マガジンのカバー画像

徒然妄念

145
運営しているクリエイター

#ジェンダー

女子断髪禁止令から148年、今日はヘアカットの日

女子断髪禁止令から148年、今日はヘアカットの日

女性の髪型の自由を制限する「女子断髪禁止令」 が出て反発されたのが明治5年。

148年だった今でも、職場での眼鏡禁止だのパンプス履けだの髪色がだのアクセサリーがだの化粧しろだのという、、、ジェンダー ステレオタイプ押しつけの服装・髪型規定は残り続けている。

・・残り続けているというより、ほぼ変わってないんじゃないかって気がした。。
#KuToo 運動でちょっと改善したとしても、新卒採用をする

もっとみる

REINGさんで開催しているkelluna.のポップアップへ。寒い雨だけど、店内は明るくカラフルで楽しい。体つきも年齢も性別も、それぞれにポジティブでいいよね!というメッセージが伝わってくる。

ミモザ。ミモザといえば、3月8日の国際女性デー。国際女性デーというのは、この日はしっかり女性にフォーカスしてエンパワメントに取組もう、ということだと思う。性別関係なく尊重されるべきは当たり前で、それでもまだ女性はマイノリティ・弱者に押し込められているのだから。

「諦めることをやめること」 #KuToo Thanksパーティー

「諦めることをやめること」 #KuToo Thanksパーティー

#KuToo Thanksパーティー。

流行語大賞トップ10に入り、 石川優実 さんはBBC 「100 Women」に選ばれた社会運動、#KuToo の感謝パーティーは、とても和やかで他の参加者とのお話しも楽しい会でした。

そして男性用ハイヒールも履かせてもらえた!

ハイヒールは素敵(男性の細身スーツにハイヒールはかっこよかった)ではあるので、自分を装うための嗜好品として性別問わずそれぞれの

もっとみる
GEWELオープンフォーラム、ご参加ありがとうございました。

GEWELオープンフォーラム、ご参加ありがとうございました。

GEWELオープンフォーラム、2日間無事に終了しました。

ご来場くださったみなさま、有難うございました。少しでも新しい視座を得ていただけましたら幸いです。

全セッションともあえて、問いの立て方が難しく、答えや道筋などなく、時間も足りないように組んでいるため、刺激ともやもやを持ち帰っていただき、明日からの気づきと行動につなげていただければいいなと思っております。

ご登壇者のみなさまも、それぞれ

もっとみる
NPO法人ACEさんイベント『わたしはマララ』上映会、「エシカル × ジェンダー × そして日本」

NPO法人ACEさんイベント『わたしはマララ』上映会、「エシカル × ジェンダー × そして日本」

GEWEL オープンフォーラム 2019 に向けて手一杯な日々ですが(12月2日、3日来てね!)、明日はACEさんのイベントに登壇させてもらいます。

映画から子どもの権利と私たちについて考える連続企画で、上映するのは『わたしはマララ』。“守られる権利”がテーマです。

マララさんは、ご存知の通りタリバンに屈せずに教育(女子教育)を求め続けたノーベル平和賞受賞者ですが、その彼女の強さを守り育てた家

もっとみる
【GEWELオープンフォーラム E-3 Z世代とその次】

【GEWELオープンフォーラム E-3 Z世代とその次】

Z世代、そしてその次のα世代がどのように自分たちの未来をつくろうとしているのか。

旧態依然をひきずる今の社会をどのように改変していこうとしているのか

そんなことを、3人のアクティビストに話しあってもらいたいと思っています。

ユニークなのは、3人とも発信のメディアをもっていること。何を発信したくて、どんな戦略をもってメディアを作っているのかも聞いてみたいところです。

登壇者の彩雪さんはとても

もっとみる

セクハラ・パワハラ被害を偽装した炎上商法というものを笑ってネタとして消費してはいけないと思う。友人達が署名を始めたので、すぐにも賛同しました。 chng.it/vtSM8N6d