見出し画像

スポンサーが増えましたの話

◻︎提供スポンサー
ハイッテイル株式会社
Mofuwa



こんにちは。哲学チャンネルです。
表題のとおりスポンサーが増えました。今回はそのご報告と、今後の活動におけるスポンサードの位置付けに関して書きたいと思います。

ちょうど一年前です。ハイッテイル株式会社に、哲学チャンネルとして初めてスポンサードをいただきました。(本年度も契約更新してくれるそう。助かるぅ…)

哲学チャンネルの主な収入源は、

・YouTubeにおける広告収入
・noteにある微量の有料記事
・書籍紹介におけるAmazonアフィリエイト

の三つです。

全部合算して月に4万円ぐらいですね。もちろんこの金額では暮らせないし、何なら月に3-5万円分ぐらい本を買いますので(その他編集ツール代とか考えると尚更)赤字です。完全なる赤字です。

ただ、そこにスポンサー料がハイルことで少なくとも赤字ではなくなります。これが本当にありがたい。ハイッテイル株式会社のぽれさんには感謝しても感謝しきれません。80歳になっても多分感謝し続けていることでしょう。

で、そういう意味で「哲学チャンネル」は副業であり趣味の延長線上のような活動なんですね。とはいえ、その活動には無茶苦茶時間がかかる。片手間に続けられるようなものでは決してなく、それなりに労力を傾けないと成立しない活動です。だから、いわゆる一般的な会社に勤めながら続けるのは無理なんですよね。(あと、私自身普通の会社に勤めていると精神が壊れちゃうというのもあります)

そこで、昔からの知り合いにお願いして、今私は凄く特殊な形で本業となるお仕事をさせていただいています。フルリモートワークかつコアタイム無しかつ完全裁量制。意味分からんぐらいの好条件で雇っていただき、その仕事が生活を成り立たせる基盤になっています。だから、その会社の社長にも感謝が止まりません。一日50ℓは感謝が溢れ出ています。

そんな感じで、私が「哲学チャンネル」の活動を続けられているのは、ひとえに周りで支えてくれる方のおかげなのです。もちろんその「周り」には、いつもコンテンツを受け取ってくださる皆様も含まれています。本当にありがとう。電波に乗せて感謝を送ります。ビビビビビ。

で、そんな恵まれている私にまた施しがありました。「株式会社日本創作」という企業様(もっと詳細にはMofuwaというブランド)に哲学チャンネルの活動に対する賛同をいただき、二年間のスポンサー契約を結ぶことができたのです。前のお二方(二企業)に関してもそうなのですが、スポンサード(或いは雇用)の理由が「広告効果(あるいは営業成績向上)」よりも「哲学チャンネルの活動を応援したいから」なんですよね。なんて素敵なんでしょう。

もちろん、そのご好意に胡座をかくわけにはいきません。哲学チャンネルとしては、媒体を大きくすることでインプレッションを伸ばして、企業様への具体的なリターンがあるような活動をしたい。そのようなリターンを強制しない支援だからこそ、私にはその責任があると思っています。(とはいえ、現時点で「哲学チャンネル」には全媒体で150万インプレッションぐらいありますので、全然ダメなわけではない)

そんなこんなで、スポンサー企業が一社増えたことで、これまでよりも少しだけ活動の幅が広がりました。当初はあまり考えていなかったのですが、こうやって賛同してくださる企業(もちろん個人でも)が増えたら「哲学チャンネル」一本で活動することも可能になるのではないか。最近はそんなことも考えています。そうなったらとんでもなく幸せだなぁ。

基本的に「スポンサーが増える」→「責任を果たそうと哲学チャンネルの活動をより頑張る」という構図が成り立っていますので、現状だけ見ればスポンサーが増えれば増えるだけ良い状態です。

ということで、引き続き協賛してくださる企業様(あるいは個人)を募集中です。我こそは!という方は、XのDMからご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?