見出し画像

ポモドーロ

自分では当たり前だと思っているが、
他の方には新鮮で知らない場合があることを
最近認識しました。
この情報も共有したいと思います。


ポモドーロテクニックと言う時間管理術があります。
詳細はこちら👆

細切れに作業し
疲れる前に休んだ方が効率が良い
と言う考え方です。

ポモドーロとは、
イタリア語でトマトを意味します。

トマトの形をしたキッチンタイマーが
その名の由来です。

  • ポモドーロテクニックは25分作業+5分休憩

  • 医学的に30分ごとに着座から起立して動く
    ☝️病気発症、寿命が縮まると言われている

この作業効率と健康の二つを両立できるように、
筆者は作業が25分たったら

  • トイレにいって往復する

  • オフィスを出てぐるっと周回する

  • コーヒー飲みに休憩所を往復する

ということをなるべくやっています。

  • 以前ほど身体が夕方まで疲れない

  • オーラリングでのアクティビティ評価が良い

の効果を感じるのでこのまま続けてます。

また効果を感じると
ポモドーロテクニックが楽しくなってきます。

⬆️時間計測は最初はタイマーアプリでやってました。


そのうち効率が悪いと感じはじめ、
物理的な専用タイマーを購入。

⬆️非常に可愛かったので紹介しておきます。


白と黒のパンダで統一

物を購入ときは統一感を出すために
色を決めてます。

ガゼット、小物、バックは黒色、
金属アクセサリー類はシルバー。

黒冠婚葬祭、ビジネス用、プライベート用、
どのシーンでも使用することができる理由です。

AirPodsのケースとマウスがパンダ色だったため、
パンダ色のタイマーを買いました。


みなさまの参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、❤️、フォローお願いします。

この記事が参加している募集

おすすめガジェット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?