見出し画像

娘(小1)の読書

図書館から、
娘本人、妻、叔母、の貸し出しカードで
30冊借りてきて娘に読んでもらってます。
規定は一人10冊、2週間。

筆者は自分の読みたい本やCDを借りてます。

娘は学校から帰ってくると読書、
またはスマホでYouTubeで子供向け動画鑑賞。

娘は小さい頃から怖いと言って
テレビは観ないです。
偶然つけた番組が、スポーツとか、
ニュースに戦争とか出てくると
目を手で覆い、怖い、といいます。
これはこれで可愛いのですが(笑)
すぐにテレビを消してあげます。


一音一音ハッキリ読み
寝転がって読む
寝る前の時間を読書タイムに
家事をしながら子供に読み聞かせさせる、
あるいは子どもにペ ージを開かせて 読み聞かせる
『徒然草 』の音読  作成年代以前の
古典の美しさの凝縮
樋口一葉、「にごりえ」、「たけくらべ」
良い音を体得した作者が書いた絵本は 、
『徒然草 』や 『源氏物語 』 『枕草子 』
『古今集 』 『万葉集 』など 、
正統派音読テキストと 、地続きの存在
祖父母からのプレゼントは本と決める
「本なら買ってもらえる 」と思わせる、
関連本はごそっと買う
図書館で 「とにかくたくさん借りまくる 」
休日に家族で図書館へ出かけるなど
楽しいイベントとして
日常に組み込む
子どもが本を 「眺めている 」時間を積極的に作る
子どもの頭を良くする本は 、
物語本 (文学 )と知識本の二本柱

Evernote 読書メモを転記

👆我が家の教育方針は、
 とにかく読書してもらう、にしました。

娘の幼稚園までは、買ったり、
図書館で借りた絵本を読み聞かせ。


小1の現在は、韓流科学漫画サバイバルシリーズ、
伝記漫画、物語本、を読んでます。

昔と比べて女性の偉人が増えたような気がします。
ジェンダーレス、女性の職場進出が増えて、
出版社の偉人の取り上げかたが
変わったのでしょうか?


読書家には物知り、頭が良い人が多いと思います。

理由を考えると下記になると考えます。

・本でいろんな経験ができる
・多様な人物が登場し、人の気持ちがわかる
・書いていることが素早く理解できるため、
 一人でどんどん学習できる


筆者の小学生の頃は読書はほとんどしてません。
学研の科学と学習を購読、
親に買ってもらった旺文社の百科事典を眺める、
くらいでした。


頭はいいことに越したことはないし、
人の気持ちがわかる人でいて欲しい。

娘にはずっと読書家でいて、と思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、❤️、フォローお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?