マンドラ

1日1回はうんこって言う大人

マンドラ

1日1回はうんこって言う大人

最近の記事

  • 固定された記事

オタクのオフ会の思い出

高校生の頃、同人で知り合った方が主催している会員制サークルに入っていた  ゲーム系のサークルで、月に一度会報(コピー誌)をもらうので会費が月額500円くらいだった気がする  みんなで好きなゲームのイラストを描いて投稿したり、誕生月の会員さんがいるとみんなでその方の好きなキャラを描いて祝ったりと結構楽しく続けていた  ある時、その会員の1人の方と一緒に遊ぶことになった  女性専用サークルだったので、その方も女性だと分かっていたので不安はなかった  ただ、自分は人見知りコミュ障

    • 大人になってからわかることの話

      有名な映画だから大体の人が知ってると思うけど、「魔女の宅急便」(スタジオジブリ)の話  キキが上品なマダムのお手伝いをしてニシンのパイを焼く  それをマダムの孫娘に届けに行ったところで、「あたしコレ(※ニシンのパイ)嫌いなのよね」という少女  これな、初めて見たときに「何だこの嫌な女!!」と幼心にプンスカしたものである  初めて見たのは自分が小学生の頃  歳の近い主人公(キキ)に思いっきり感情移入しがちである  しかし、大人になった今見るとまた違った考え方が出てくるのだ

      • キャラクターグッズ多すぎ問題

        私は昔からドラえもんが好きでドラえもんグッズを集めている  最近は百均でもキャラクターグッズが売ってたりして、わざわざアニメイトのようなアニメ専門店で高いグッズを買わなくても百均で気軽に買えたりする時代になったと思う(※大きさなどの物は違うが)  それからスーパーやコンビニ等のお菓子売り場でも食玩という分類でキャラクターグッズが色々売っている  昔(30年以上前)はアニメグッズを買うならアニメイトのような専門店かジャンプなどの雑誌広告の通販ショップでしか売ってなかった  し

        • 母の日の思い出

          今でこそ大人になってから毎年母の日に何かしらプレゼントをあげてはいるが、子供の頃はあまり意識したことがなかった  幼稚園の頃は季節の行事には必ず園で制作物を作ってはプレゼントしていた  しかし小学生になってからは多分まともに母の日を祝ったことがなかった気がする  ただ、一度だけ小6の時に友達と母の日のプレゼントを買いに行った記憶がある  地元は田舎で大した店はなかったので、近くの駅前の寂れた商店街の店でプレゼントを選んだ  安いアクセサリーの店で1000円しないくらいのネ

        • 固定された記事

        オタクのオフ会の思い出

          あの頃のあの人の話

          時折小学生時代の学校の先生とか近所のおばちゃんとか、「あの頃」の「あの人」は今どうしてるんだろうか? ということを考えたりする  それが別に親しい人とかでもないから正直どうでもいいのだが、ただふと思い出すのだ  小学生の頃に学校の前に横断歩道があり、そこにいつも「はい、渡ろー」って見守りのおじさんがいた  何で思い出したかというと、自分も子供ができて朝に学校の見守りの当番があるからだろう  もう30年以上前の記憶だから曖昧だけど、おじさんはタモリのようなグラサンをしていて

          あの頃のあの人の話

          カブ沼のBBA【後編】

          ⬆こちらの続きです  2代目カブコ、カブオの子供で1匹だけ生き残った子がいた  何とかこの子だけでも成虫まで育ててあげたいと昆虫マットには気を使い飼育した  生き残った1匹は何とか育っていたが、カブ沼に入っていた私はやはり1匹だけだと寂しいな…と思っていた  Twitterでカブトムシの幼虫が欲しいとボヤいていたら知り合いの方が「友達にカブトムシを飼育していて幼虫を譲ってくれる」という方を紹介していただき、郵送で5匹譲っていただいた  その幼虫は夏にはすでに産まれていたら

          カブ沼のBBA【後編】

          カブ沼のBBA【前編】

          見出し画像のカブトムシを選ぶのに可愛いカブオ(※カブトムシのオス)がたくさん出てきてどれにしようと見ながら、「君に決めた」とポケモンのようなセリフと共に⬆のカブオに決めました  写真かと思ったら色鉛筆でのイラストだそうで、リアルカブトムシのステキイラストに決めさせていただきました✨  元々カブトムシかクワガタかと言われると昔からカブトムシ派なのだが、息子が小2の頃(3年前)夏休みに公民館でカブトムシをもらったことがカブ沼の発端である  自分も小学生の頃近所の雑木林みたいなと

          カブ沼のBBA【前編】

          仮面ライダーオーズ10th バースX誕生秘話【感想】

          YouTubeで期間限定配信してるのを見たので感想  ※ネタバレあり  鴻上ファウンデーションで新しいバースXのドライバーが開発された  開発テストでバースXドライバーで変身する後藤ちゃん  しかしバースXドライバーの暴走(?)でパラレルワールドに飛ばされてしまう  後藤ちゃんの着いたパラレルワールドでは比奈ちゃんがオーズに変身し、相方はウヴァ  パラレルワールドでも比奈ちゃんの怪力は健在だが、鴻上ファウンデーションではなく伊達ファウンデーション(伊達さんが会長www) 

          仮面ライダーオーズ10th バースX誕生秘話【感想】

          お笑い好きの思い出

          思えば昔からお笑いが好きだった  小学生時代はドリフが好きで、特に加藤茶と志村けんのカトケンコンビは大好きだった  土曜日は毎週「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」を楽しく見ていた  その時代はカトケンの裏番組に「オレたちひょうきん族」があって、カトケン派とひょうきん族派で分かれていた  多分カトケンは小学生ユーザーが多かった気がする 対するひょうきん族はちょっと年齢層高めの中高生以降に人気があったと思う  私は10歳年上の従兄弟のお姉さんが好きで、ちょいちょい週末泊まり

          お笑い好きの思い出

          ちいかわの魅力

          最近、息子とちいかわのアニメを1話目から見始めた(※ネタバレあり)  今更ちいかわにハマったというわけではないが、最近の「パジャマパーティー編」が気になりすぎて、そこからちいかわを最初から見るようになった  パジャマパーティー編は今のアニメの最新の話で、モブキャラ(グレーの子というらしい)がポシェットの鎧さんの作ったパジャマを着て4人グループでアイドルのように歌って踊っている  ある日パジャマパーティーのみどりの子が1人で歌を作り振り付けを考え歌って踊っていたところ、労働

          ちいかわの魅力

          100スキありがとうございます

          note始めてから4ヶ月過ぎましたが、累計で100スキ(いいね的な)いただきました\( ´ω` )/  ここまでくる(100スキ)まで早いのか遅いのかわからんけど、こうやってデータがあるとちゃんと見てくれてる方がいるんだとわかって励みになりますね(´ω`)  バッジをもらえるのもモチベ上がるので、また少しずつ投稿しようと思います  日常の話とか漫画アニメとか色々  ただ、飽きっぽいのでやる気がない時は本当に何も思いつかなくなるから、少なくとも週一投稿は続けられるように頑

          100スキありがとうございます

          AIイラストを取り巻く過激派どもはちょっと歩み寄れ

          最近、某アニメグッズのイラストがAIイラストなんじゃないかと話題になりました  ワシはAIイラスト肯定派か否定派かと言われたら4:6で否定派です  そもそもAIイラストって「元絵」を学習させて生成するんですよね? やったことねぇから詳しくは知らんけど、上手い絵をたくさん憶えさせたら上手いイラストが出てくるんじゃろ?  小さい子の描いた絵みたいなぐちゃぐちゃのばっかり学習させたらアニメイラストみたいな絵は出てきますか?  AIイラストでキレイなイラストを作ってる人ってそれだけ

          AIイラストを取り巻く過激派どもはちょっと歩み寄れ

          オリエンタルな味と香りのポレポレ

          私の一番好きな仮面ライダーは仮面ライダークウガ  仮面ライダーといえばメインキャラの拠点になる場所や建物が存在する  今放送中の仮面ライダーガッチャードでは「キッチンいちのせ」、仮面ライダー電王なら「ミルクディッパー」、仮面ライダーオーズは「クスクシエ」etc..…  どの仮面ライダーにも存在し、実物の建物をロケ地として撮影されている そして仮面ライダークウガといえばオリエンタルな味と香りの「ポレポレ」なのだ  きたろうさん演じるおやっさん(本名:飾玉三郎)の経営する喫茶店

          オリエンタルな味と香りのポレポレ

          STAND BY MEドラえもん【感想】

          STAND BY MEドラえもんの映画の感想になります  ※ネタバレあり  この映画が上映された当時、私はドラえもんは大山のぶ代派なので前売り券どころか見に行く気もなかった  しかしその当時買ったドラえもんのムックにSTAND BY MEドラえもんの特集記事があり、それを読んでいたら映画を見てみようという気持ちが湧いてきて、当時幼稚園児だった娘を連れて一緒に映画館でドラえもんを見た  セワシ(のび太の孫の孫)からのび太を幸せにするまで未来には帰れないと強制プログラムを植え

          STAND BY MEドラえもん【感想】

          どこからがダイエットなのかよくわからない話

          私はダイエットをしたことがない  ダイエットをしなくても充分痩せてるから…ではなく、むしろダイエットをしないといけない方なのにやらないデブの方である  思えば小学生の頃から痩せていた記憶はない  太ってはいないが痩せてもいない、ごくごく普通の標準体型だった 何なら標準体型ではあるが太ももに隙間ができたことなどなかった…  20代の頃、やはりモデルのような細い脚に憧れ、しかし運動などは全くしていないので痩せるわけもなく、それでも脚を細くしたい気持ちだけはあったので通販サイトで

          どこからがダイエットなのかよくわからない話

          息子とジュウオウジャーソーセージ

          この時期(2·3月)は新しい戦隊が始まる時期で、最終回を迎えた前戦隊のお菓子やおもちゃ等が割引されて最終値下げで売り出される  息子はジュウオウジャーが大好きで、ジュウオウジャーが終わりキュウレンジャーが始まった当時息子3歳、一緒に近所のスーパーで買い物をしていたとき  ジュウオウジャーソーセージが買い物をしてた日とちょうど賞味期限が同じで、その割に値下げとかもされてなかったので近くの店員さんに「これ安くなりますか?」と聞いたところ半額にしてもらった  確かジュウオウジャー

          息子とジュウオウジャーソーセージ