見出し画像

わたしスペース*実践*

・今日のおはなし

本来のわたしから、今ここを生きる
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を実践しています。

わたしがどんな風に日々とり入れて
実践しているかというと

からだのいきたい方向性を思う
ことをしています。

例えば、朝の起き抜けに
からだを起こして立ち上がるまでに

よいしょっとお!

と飛び起きるのではなく、

あたまが前へ上へと
からだをリードしていくと思い、
足は地(床)を踏むと思うと

すぅ~っと起きて

立ち上がることができます。
(休んで緩んだからだを固くしないまま)

階段や坂を上がる時も、楽に上がれます☆


ここでのキモは

する(doing)ではなくて
からだのいきたい方向性を
思う(thinking)ことです。

空間的にあたまを前へ上へする(doing)のではなく、あたまが前へ上へと思う(thinking)〜

すると、あたまは本来の
いきたい方向性へ
からだもリードしていきます。


足を地(床)に
下へ押すことで、
からだは上へいきます。


みどりさん(先生)はこのことを
テコの原理でお話しました。

わたしはとても腑に落ちました。

ふだん、缶切りや栓抜きをするときも

テコの原理を利用して、
下へ押すことで、モノを持ち上げて
動かしています。

足で踏ん貼ることで
からだは前へ上へいくのです。


双方向を思うのはこのことです。

*どんな活動にも実践できます。


からだのいきたい方向性を。


5/3/2022,mayumi@kyoto

よんでくださって、ありがとうございます:)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?