見出し画像

自分のつかい方note*背中のサポート⑵*

・以前のnoteつづき

”重さ“を「股関節」にのせると
思う(thinking)と
“重さ”が足裏に感じられます。

そうすると
骨は骨にのっかって〜
(距骨・脛骨・大腿骨)

踵(かかと)にも
重さが下りていきます👣

ああ、こういうことか!

重さが足裏に落ちていくと
余分な力を入れなくとも
立っていられます。

反重力のサポートが得られるからです。

下から力が上がってきて
背中のサポートもより感じられます。

どこかで、力を入れることで
自身を支えようとしてたんだなあ。


方向性といっても
どこからどこへいくのか。

重さが下におりていくことで
上にもあがっていく〜そしてまた
下におりていくことのくり返し〜

何かと何かの関係性において
より起こってくるもの。


2023/9/24/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?