見出し画像

FaB初心者向け:ヒーロークラスごとの特徴紹介

はじめに

Flesh and Bloodに興味を持った時にどのヒーローを使うか迷いますよね。
ヒーローのクラスに注目してみると、プレイの基本的な指針が分かってゲームを始めやすかったり、カードや装備が共有できて他のヒーローのデッキも作りやすかったりします。

今回は、それぞれのクラスを3行程度で紹介していきます。

フォーマットによって使えるヒーローが違うので、それぞれを紹介していきます。
気軽に始められるBlitzでは、(強くて禁止になったヒーローを除けば、)変わったヒーローも含めて全員使えて、本格的なCCフォーマットでは真剣勝負のためにデザインされたヒーローが使えるという認識で大丈夫です。

もっとキャラクターのイメージを直感的に知りたければ、公式ページのヒーロー紹介ページのイラストを見るだけでもオススメです。
https://fabtcg.com/heroes/

興味が出たヒーローがいれば、初心者向けの構築済みデッキに関する以下の記事が参考になると思います。

本格的にデッキを作りたいとなったときは以下の記事を参考にしてみてください。


Warrior

武器での戦闘がメインのクラス。
リアクションフェイズでの読みあいが重要で、Flesh and Bloodの戦闘システムの面白さが味わえる。
・CCフォーマット
Dorinthea Ironsong
Ser Boltyn, Breaker of Dawn

Dorinthea Ironsong
Ser Boltyn, Breaker of Dawn

・Blitzフォーマット
Dorinthea
Boltyn
Dorinthea, Quicksilver Prodigy
Kassai, Cintari Sellsword(LL = 禁止)

Dorinthea
Boltyn
Dorinthea, Quicksilver Prodigy
Kassai, Cintari Sellsword

Guardian

高コスト高火力攻撃カードによる攻撃が主体のクラス。
攻撃をしかけるターンを見極めることや、強い攻撃しないにしてもどのように相手に圧力をかけるかが重要なクラス。
・CCフォーマット
Bravo, Showstopper
Oldhim, Grandfather of Eternity(LL = 禁止)
Bravo, Star of the Show(LL = 禁止)

Bravo, Showstopper
Oldhim, Grandfather of Eternity
Bravo, Star of the Show

・Blitzフォーマット
Bravo
Oldhim(LL = 禁止)
Valda, Brightaxe
Yoji, Royal Protector
Brevant, Civic Protector

Bravo
Oldhim
Valda, Brightaxe
Yoji, Royal Protector
Brevant, Civic Protector

Ninja

1ターンに複数回攻撃をすることがメインのクラス。
アグロっぽい印象があるが、攻撃と防御をバランスよく行うことで効率的にライフレースで優位に立つデッキや、特定のカードの組み合わせで大ダメージを与えるコンボデッキなど、意外に構築の幅が広い。
・CCフォーマット
Katsu, the Wanderer
Fai, Rising Rebellion

Katsu, the Wanderer
Fai, Rising Rebellion

・Blitzフォーマット
Katsu
Fai
Ira, Crimson Haze(LL = 禁止)
Benji, the Piercing Wind

Katsu
Fai
Ira, Crimson Haze
Benji, the Piercing Wind

Brute

ギャンブル×高火力カードで自分でさえ制御できない展開が魅力のクラス。
上振れも下振れも楽しめるギャンブル好きにはオススメのクラス。
野蛮で豪快でグロテスクなテーマが好きな人にもオススメ。
・CCフォーマット
Rhinar, Reckless Rampage
Levia, Shadowborn Abomination

Rhinar, Reckless Rampage
Levia, Shadowborn Abomination

・Blitzフォーマット
Rhinar
Levia
Kayo, Berserker Runt

Rhinar
Levia
Kayo, Berserker Runt

Mechanologist

スチームパンクの世界観。
科学の力により、圧倒的なアグロも、アイテムや武器、強化装備を使った盤面コントロールもこなせる。
シンプルなので初心者にオススメでありながら奥が深いクラス。
・CCフォーマット
Dash, Inventor Extraordinaire
Dash, I/O
Maxx 'The Hype' Nitro
Teklovossen, Esteemed Magnate

Dash, Inventor Extraordinaire
Dash, I/O
Maxx 'The Hype' Nitro
Teklovossen, Esteemed Magnate

・Blitzフォーマット
Dash
Data Doll MKII
Dash, Database
Maxx Nitro
Teklovossen
Professor Teklovossen

Dash
Data Doll MKII
Dash, Database
Maxx Nitro
Teklovossen
Professor Teklovossen

Ranger

アーセナルをうまく使うことが重要なクラス。
ヒーロー能力や装備、カードの効果によりアーセナルをいかに有効に使えるかがポイントになるので、パズルやコンボが好きな人や新しい戦術を発見することが好きな人にもおすすめ。
一度使ってみないと面白さが分かりにくいが意外にハマる人が多い。
・CCフォーマット
Azalea, Ace in the Hole
Lexi, Livewire(LL =禁止)
Riptide, Lurker of the Deep

Riptide, Lurker of the Deep

・Blitzフォーマット
Azalea
Lexi
Riptide

Azalea
Lexi
Riptide

Wizard

簡単に言えば魔術師。Arcane damageという普通のカードでは守れない攻撃を飛ばすクラス。
相手のターンに攻撃をすることも可能で、相手の攻撃時にトドメを刺すという他のクラスでは全くできない動きが可能。
カードの組み合わせで面白いことがたくさんできるので、コンボ好きが日々研究を重ねているクラス。
体力は低い。
・CCフォーマット
Kano, Dracai of Aether
Iyslander, Stormbind(LL = 禁止)

・Blitzフォーマット
Kano(LL = 禁止)
Iyslander(LL = 禁止)

Kano
Iyslander

Runeblade

通常の攻撃に加えて、Wizardで紹介したArcane damageでも攻撃できるクラス。
アタックカードと非アタックカードの両方を使うことで効果が発動する能力を持っており、デッキ構築とうまく手札を使うプレイングが重要。
基本的にどのヒーローも強く、特定のフォーマットで禁止になりがち。
・CCフォーマット
Viserai, Rune Blood
Chane, Bound by Shadow(LL = 禁止)
Briar, Warden of Thorns(LL = 禁止)
Vynnset, Iron Maiden

Viserai, Rune Blood
Chane, Bound by Shadow
Briar, Warden of Thorns
Vynnset, Iron Maiden

・Blitzフォーマット
Viserai(LL = 禁止)
Chane(LL =禁止)
Briar
Vynnset

Viserai
Chane
Briar
Vynnset

Illusionist

オーラやドラゴンなどを盤面にそろえていき、長期スパンで勝利を目指すクラス。
Illusionistの攻撃は非常に火力が高く強力である一方で、特定のカードに防御されると簡単に防がれるというデメリットを持っていることも特徴。(Phantasmという能力。)
特徴がはっきりしてる代わりに苦手な相手も明確で、それらをどうやって突破するかがカギになる。
幻想的なイラストやかっこいいドラゴンなど、テーマからファンになる人も非常に多い。
・CCフォーマット
Prism, Sculptor of Arc Light(LL = 禁止)
Dromai, Ash Artist
Prism, Awakener of Sol

Prism, Sculptor of Arc Light
Dromai, Ash Artist
Prism, Awakener of Sol

・Blitzフォーマット
Prizm
Dromai
Prism, Advent of Thrones

Prism
Dromai
Prism, Advent of Thrones

Assassin

相手にダメージを与えた時の効果とアタックリアクションが強力なクラス。
Warriorが武器による戦闘が主体だったが、Assassinはカード攻撃での戦闘が主体となる。
相手を戦闘に引きずり込み、乗ってきた相手の裏をかいてやっかいな攻撃を当てていくことを目指す。
・CCフォーマット
Arakni, Hustsman
Uzuri, Switchblade

Arakni, Hustsman
Uzuri, Switchblade

・Blitzフォーマット
Arakni
Uzuri
Arakni, Solitary Confinement

Arakni
Uzuri
Arakni, Solitary Confinement

特殊なヒーロー

Shiyana, Diamond Gemini

Shapeshifterクラスのヒーロー。Shapeshifterのカードはほとんどないが、他の各ヒーロー専用のSpecializationをデッキに入れて戦うことができる。
相手の能力も使えるため対面によって動き方を変えられるのも魅力。

Shiyana, Diamond Gemini

Emperor, Dracai of Aesir

RoyalとDraconic属性を持つWarriorかつWizardヒーロー。様々なクラスのカードが使用でき、特にWizardの特有の強さを持つものの、デッキには赤色(1リソースしか出せない)カードしか入れられないという制限を持つ。

Emperor, Dracai of Aesir

Melody, Sing-along

Bardのヒーロー。UPF用に作られたヒーローであり、シルバートークンを貯めて戦う。UPF用に作られたヒーローは普通のBlitzでは結果を出すことが難しそうなものも多いが、その中でもかなり可能性がありそうなヒーロー。

Melody, Sing-along

おわりに

個人的には一度遊んでみてから本格的にカードを集め始めることをオススメします。
公認店や初心者イベントではデッキを貸し出してくれることもあり、気になるヒーローを遊べる機会も多くなってきたので、実際にいろいろなヒーローを遊んでみてからカードを集め始めてもいいのではないかなと思います。

また、3月と4月にこれまで発売されてなかったヒーローの構築済みデッキが大量に発売されます。さらに、競技レベルの大会が日本で開かれたり日本語版の発売も予定されていたりと、どんどん盛り上がっていくことは確実です!
店員さんやティーチングができるプレイヤーの方はとても親切です。初心者の人をたくさん見ましたが、初めは難しそうだと感じていた人もどんどん熱中してみなさん最後には「面白い!」と言っていました。

あまり気負わず、講習会に参加したり友達と遊び始めたりして自分にあったやり方で触れてもらえればうれしいなと思います。


Legend Story Studiosの規約に基づいてカード画像を使用しております。
https://fabtcg.com/resources/terms-use-licensed-assets/
© Legend Story Studios

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?