見出し画像

バラ売りライターがブックライターになるために〜ライターなるには日記【第3回】<裏>

 東京から静岡に向かうバスの中で、この原稿を書いている──。

 なんて書き出しも、随分と久しぶりである(今回はエコパでの天皇杯取材だ)。当OWL magazineは、旅とフットボールのマガジンだが、この夏以降はずっと、長距離移動を伴う取材を控えていた。コロナ禍というのも大きな理由だが、私の国内取材の集大成である『蹴日本紀行』ですべてを出し切ったというのも大きかったように思う。

 どういうことか? 47都道府県のフットボールのある風景を描ききった今、次への旅に向かう踏ん切りがなかなかつかなかったのだ。とはいえ、幸いにしてコロナの新規感染者数も、全国的に下火となりつつある。まだまだ注意は必要だが、アウェイ観戦も解禁になったし、気がつけばシーズンも佳境。これからアウェイ旅に出かける方は、ぜひとも本書をお供にしていただければ幸いいである。

カバー

 さて、8月から始まった当連載。「ライターなるには日記」では、<表>の部分を私自身の経験に基づいた「ライター論」を語りつつ、<裏>では若い世代のライティングのお悩み相談について、私なりのアドバイスをさせていただいている。

 過去2回は、いずれもOWL magazineの若手ライターにご登場いただいたが、そろそろ一般のライター志望の方からの相談を受け付けたいところ。先月につづいて、会員限定部分に問い合わせ先を表示しているので、どうかご一報いただければと思う。そんなわけで、今回もOWL magazineの書き手の方に登場いただくことにした。斉尾俊和くんである。

 なぜ今回は「さん」ではなく「くん」付けなのか? 実は斉尾くんは、宇都宮徹壱WMの前身となるメルマガで、編集アシスタントを担当してもらっていた。その後、どうしているかと思っていたら、鳥取にある実家の家業(建設会社)を引き継ぎながら、フリーの編集者兼ライターとして活躍しているとのこと。そんな彼から今回、このようなお悩み相談を受けることとなった。

「メルマガでのアシスタントを経てから、編集プロダクションで経験を積んで今に至っています。それなりに長めのルポ記事なんかも書いているんですが、いずれもバラ売りの記事ばかりでした。そんな中、スポーツ居酒屋に関する書籍の企画が持ち上がり、ついに僕もブックライターとしてデビューするチャンスが巡ってきました。そこで、徹壱さんに質問です。バラ売りライターがブックライターになるためには、何が必要なのか教えてください」

 この稿の<表>で私は、ライターの生業をサッカー選手に喩えて「日々、発注された原稿を納品するのが、所属クラブでの出場。これに対して書籍を出すことは、代表のキャップ数に似ている」と書いた。

 斉尾くんの場合、編集者兼ライターとして、ある程度の実績はある。つまり、J1出場50試合を超えたくらいのキャリアで、いよいよ代表入りのチャンスが巡ってきた、という状況と言えよう。

 このチャンス、ぜひともモノにしてほしい。そんな願いも込めながら、以下、私なりの助言をさせていただくことにしたい。

画像2

 斉尾くん、ご無沙汰です。メルマガのアシスタントをお願いしていたのは、もう6〜7年前になりますかね。その後も書く仕事を続けていることを知り、少しうれしく思えました。

 斉尾くんの出身は鳥取ですね。ガイナーレ鳥取は、JFL時代の2008年から、たびたび取材に訪れていました。J2昇格の条件である4位以内に、あと一歩の5位に終わるシーズンが続いて「ゴイナーレ」なんて呼ばれていた時代です。その頃の監督は、タイ人のヴィタヤ・ラオハクルさん。「2000円で買った」という自転車で、鳥取の繁華街のあちこちで目撃されていたのも楽しい思い出です。

 さて、斉尾くんのお悩み「バラ売りライターがブックライターになるために」ですが、すでに<表>でも書いたとおり、私は幸か不幸かブックライターがキャリアの出発点でした。フリーランスになって1年後、書籍デビューすることでノンフィクションライターを名乗るようになりました。ですので、ここでは「何も実績にない若者が、どうやって本を出したか」という話で進めていきたいと思います。

画像3

【以下、OWL magazine読者のみに公開】OWL magazineでは、サッカー記事や旅記事が毎日、更新されています。Jリーグだけでなく、JFLや地域リーグ、海外のマイナーリーグまで幅広く扱っています。読んでいるだけで、旅に出たくなるような記事が盛りだくさん。すべての有料記事が読み放題になる、月額700円コースがおすすめです。なお、宇都宮の新著『蹴日本紀行』は、徹壱堂でお買い上げいただきますと、著者サイン入りでお届けいたします。

ここから先は

1,839字 / 4画像
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

よろしければ、サポートをよろしくお願いします。いただいたサポートは、今後の取材に活用させていただきます。