見出し画像

JapanAllStars2022

昨日、ウィナーズとの試合のイベント

去年はウンパルンパ以外、知らなかったけど

監督やったから、全員知ってて楽しかった。

大学生との試合を指揮して、クオリティに驚かされたけど

当たり前だけど、プロとの試合
しかもトップオブトップの選手たちとじゃ流石に難しそうだったね

そりゃそうか


引退して、みんなのおかげで忙しくさせていただいてる

体動かす気にもならないほど寝れてないし

暇もない(言い訳)


だから昨日、1ヶ月ぶりぐらいに運動した、ってか

試合した。

しかもいきなり30分ハーフ

全然体動かなかったけど、この2年間はガッチガチに型にはめられたFWの動きしかできなくて(しなかったら秒で外される)

合わせてもなお

怒鳴られて、罵られて、陵辱され、貶され、蔑まれた。


心の底からサッカー嫌いになった。


だから引退する時、

この支配から解放される、安堵感の方が大きかった。


そして慌ただしくメディアの仕事をしてても

常に中心にいられることが、最高に幸せで

二度とサッカーなんてやりたくなかった。



でも、昨日

“自由”にサッカーしてみて

めちゃくちゃ楽しかった

本来のFWとしての動きを、惜しみなく発揮した

ゴールを取れる動き、ポジショニング

それに高い精度で合わせてくれる

周りのトップクオリティの選手たち。

20分で6回ぐらい決定機があったけど

筋力が落ちて、踏ん張りが効かず(言い訳)

一点も決めれなかったけど。。。笑

自分は基本、ずっとゴールが取れるポジションを狙い続ける。

だから足元で止まって「ここに出せ」ってのじゃなく

ポイントを見つけて,走り込んで「ここにくれ!」

ってタイプ

だからこそ、パスの難易度が上がるんだと思う。

この2年間は要求したところにパスが来たことは皆無だった。

太田修介はどうにか合わそうとしてくれて
何度かアシストをしてくれたけど

監督の戦術的な要求で
いいポジションを取れないというジレンマもあり

やれと言われたことしか許されないこの2年間は

その名の通り「生きた心地」がしなかった


でも今回自由を与えられたら

「俺って良いFWじゃん」って思えてしまった。

「あれ?サッカーってこんな楽しかったんだ」

完全に忘れてた。

体力的なのは、やれば戻る。

この考えだけは封印しようとしてたけど

「もっとサッカーやりたい」

と思ってしまった。。。。


でもやっぱりカテゴリー下げてったらいいパスは入ってこなくなるから

やっぱりここで辞めるのがベストだとおもった。

あんだけ苦しくて、落ち込んで、寝れなくて、悔しかった感情も

時間が経ったら、忘れてしまったみたいだ

「気分で生きる人は、気分に殺される」

義母の言葉が刺さったまま取れない。

また後悔することが、この先も来るんだろうな〜


もっかい、ベストコンディションであのレベルの人達とプレイしたいと思った

夢のような時間でした。

ありがとうございました。

追伸

最後に佐々木翔の代表レベルのプレイとヘディングの決定力を目の前で見れて、貴重な経験をさせていただいた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?