見出し画像

資本的な視点から見る坂道(持株会)

こんなタイトルで書いてみたけど、生焼けです
そこまで詳しくないので

おひさま辞めた人のnote見て出したポストに「ただのペンギン」さんからのリプライ
この視点が欠如してたなぁと思ってnoteにしてる
備忘録てきなもんです

2020年に秋元康とAKSの関係者らが新株予約権がどうたらでコロナで暴落、大損、結構やばい状況に陥ってなんやかんや、詳しくはどうぞ

乃木坂合同会社はSeed & Flower合同会社とは資本が違う
ただぺんさんの言う通り資本が足りないし、乃木坂はより利益を追求する体制なんかなと思う

KeyHolderは上場会社なので株主のために使う資本がそもそも違う
んで、乃木、種花のトップは同じ
そら乃木坂主導になるよね
CD発売日もそうだし

ただペンさんの解決策と言うひとつの方法として外的資本を入れるというやり方

日向坂がアイドル銘柄がどこまで魅力的なのかですよね、芸事って水商売なんで安定するわけではないので
それこそイッキサンも8周年を迎えて、ニッキさんもそこまで変わらないですし
2002年組はまだ若いと言えるけどひなくりドームとなれば来年から卒業ラッシュが予想も出来る中で出資してくれるところはあるだろうか?
そういったのを抜きに協賛してくれる会社があれば嬉しいけどね

おひさま持株会はめっちゃ面白いけど、資本関係でアイドル応援するのかw

メリット、持株数によってVIP席、アリーナ最前列確約、特別握手会

メリットしかないわ

昨年と比べて人的リソースは確実に増やしたり、再出発という形で盛り上げてくれてるので何かあったかなぁと想像はしてます
ひなフェスはビッグイベントなのでね

前に誰かが言ってたのが
乃木坂 バスラ、ツアー
櫻坂  アニラ、ツアー
日向坂 ひな誕祭、ツアー、ひなくり
日向坂だけ3つも定番があるのはまずいから減らそう!みたいなの

ひなフェスもあるし、昨年は単純に日向坂への予算削減でひなくりの新セット作れないからやらなかったって事でいいかな

元々のこのnoteの発端、おひさま辞めた人のことも触れると
耐えがたきを耐え、偲び難きを偲ぶ
耐えられなかった人が多かった、それだけ

何度も言うけど、今が日向坂を推してて一番楽しいです
脱落した人もまた戻ればいいと思う

ほな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?