終活を学ぶ会

先週金曜日【第5回 終活を学ぶ会】でした。

開催前に腹ごしらえ!!
先月も行きましたが、庚午のまりも食堂
大好きなクラムチャウダーとおにぎりの定食
めちゃめちゃ美味しかったです

昨年10月からスタートした公民館のサークル活動です。
スタート時は参加者を必死の想いで探しましたが
年明けから新しい方が増えて大変ありがたい事です。

今回のテーマは女性プロカメラマン高沖 庸子さんを講師に迎え
「写真整理と遺影写真」


皆さん興味津々で真剣に聞いてくださいました。

以前は亡くなってからご家族が大慌てで探した遺影写真
最近は自分自身で写真を撮られて
気に入った写真を用意されているようになってきました。
皆さんの認識が変化しているのですね!!!

そして自分らしい写真を写すには・・・・・・
鏡や写真を見て自分の顔をしっかり知る必要があるようです。
正面だけでなく横顔もありとか・・・

修正も気になりましたがその方法も技術も色々あるようです。
「ほくろ」一つとっても消すのは簡単なようですが
自分らしさを考えて取るべきか?
残すべきか?
修正・・・奥が深いです(笑)

色々話を聞いていくうち段々素敵な写真ができそうな気分になって来ました

私自身、まだ遺影なんて考えた事なかったですが
一度遺影を意識して写真を写してみようと思いました。

次回は3月10日金曜日
テーマは「戸籍とご先祖様」
家系図製作のため戸籍を求めて全国行脚されている
原田田鶴子さんにお話頂きます。

企画している私が毎回一番わくわくしています。

それと・・・・・
初回声が上がった見学会の企画も検討中です
【大人の遠足  終活編】

友人が勤務(管理)している霊園(樹木葬)見学
納骨堂見学などなど

私もたくさん学んで、たくさんお伝えします




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?