マガジンのカバー画像

学術

413
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#動物

狐へのネガキャン

野狐の悪事だったり、そういう側面もありました。 しかし、そういうイメージがどんどん育まれ…

狐は偉いのか

小説という名の事実により、狐とのやりとりの小説がありました。 そこでは、狐はいきなり主人…

天狗と神々

天狗の業というものは色々と課題のある外法なわけですが、そもそもどうして外法になったのでし…

動物たちの恩返し

動物の恩返しの話は少なからず、皆さまご存知だと思います。 鶴の恩返しなどは有名です。 鶴が…

鬼と神の交錯

かつて、仏教の存在をかけて、物部守屋と蘇我馬子の戦いがありました。 日本の歴史としては、…

妖怪への変身

怒りや憎しみなど負の心というものが神様を変化させてしまう話をしたことがありました。 そう…

妖怪を従える

相応の力を持つものが妖怪を手下にするなんていう話はあります。 修験の開祖の役小角は前鬼と後鬼を使っていたというのは有名です。 安倍晴明のような高名な陰陽師であれば式神として鬼を使役することもできたでしょう。 彼らより劣っていれば、鬼というハイレベルなものでなく、動物霊のようなものを使役していたことになります。 最近の事例で言えば、東北のイタコが床下でイヅナを飼っていたなんていうのがあります。 そのために、穴を掘っていたというのです。 宮城県の北上にある石上神社に昭和初

憑依というもの

取り憑かれるなんてこともあります。 狸や猫がとりついているというくらいなら、そこまで不安…

式神を見たら

式神について色々説明しています。 しかしながら、式神は見えるのかどうかという話です。 式…

式王子と病人祈祷

病人を祈祷する上で、いざなぎ流では、まじないから、症状に応じて、徐々に強いものを行なって…

犬神家と式神

怖い要素がふんだんにある犬神家の一族ですが、犬神というのはどんな神様なのでしょうか。 式…

式神概論

よく式神という言葉を耳にしますが、それは一体何なのか。 陰陽師が使っているところを耳にす…