マガジンのカバー画像

学術

413
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#宗教

理趣経概要

真言密教の寺院で今でも日々読まれてる重要な経典が理趣経です。 かつて、空海が持ってきたも…

金剛頂経概論

真言密教において大日経と並んで重要視されているのが金剛頂経です。 正式名は金剛頂一切如来…

大日経概論

密教にて第一にあげられる経典は大日経です。 特に体系だってなかった頃の呪術的な儀式や瞑想…

様々な撫物

ひな祭りのルーツとして、紙の形代人形で身体を撫でて、悪いものを人形に移すことができました…

密教と錬金術

空海が留学した際の費用は高野山の水銀鉱脈の開発によってまかなわれていました 実は密教の霊…

国をも動かす密教

最澄が亡くなった後、弟子たちによって天台密教が完成しました。 その弟子の一人に円仁という…

災害に対する良寛と日蓮

曹洞宗の僧侶であった良寛は、地震で子供を失った山田杜皐に送った手紙を送ったことがありました。 と書かかれています。 これは、自分は長く生き延びてしまったがために、災害によって沢山の人が亡くなるという辛い経験をしてしまった。 人間はいつ災難にあったり、死んだりするか分からない。 そうであるならば、この理不尽な世界を受け入れて一生懸命に生きるしかないという意味を込め、知人を生きることの本質を説きながら救おうとする禅宗的な意図が読めます。 これに対して、日蓮は、度重なる災害や

分かれていく真言密教

空海が唐に渡って密教を日本に持ち帰りますが、それらはずっと継承されてきた叡智でした。 そ…

脈々と継承する密教

密教は呪術的な要素を得て発展していきました。 インドでは7世紀〜8世紀ごろに密教は一つの頂…

純密と雑密

元々、釈迦は呪術を護身以外に使うことを禁じていました。 しかし、仏教が発展していくととも…

密教の秘密の教えと宇宙

狭義の密教は人が宇宙と同質であるという考え方がありました。 そのため、真言密教の教主は大…

2つの密教

そもそも、密教とは何かということは、あまりお話していませんでしたね。 実は二つの意味があ…

宗教性と脳科学

日本人の多くは無宗教なんて言われます。 だからと言って信仰をしていないわけではありません…

自然哲学と吉凶

日本の道教的呪術というものは古くは邪馬台国の鬼道に入り込んでいました。 そして律令時代になり、陰陽五行の考え方が色濃くなり、天文や暦の概念によって吉凶を判断するようになりました。 たとえば冠位十二階も、天文からきています。 衣服の色も木火土金水の五行に即したものになりました。 つまり、自然哲学に即したものは吉であり善となりました。 反対に、自然哲学とは違うものは凶であり邪となりました。 それゆえに、自然哲学に反した詩は詩妖とされましたし、同じように自然哲学に反した服装