マガジンのカバー画像

学術

413
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#高知

神々の帰還

色々な呪詛を一堂に封印してしまえば、あとは仕上げです。 そして、埋めた後には石を乗せるの…

一挙に封印

色々な祭文を唱えました。 一通りの祭文を終えた後は、どうして取り分けを行なったのかという…

神々のオールスター

いざなぎ流で祭壇などの準備ののち取り分けの儀式に入ります。 最初は術者が自ら身を清めて穢…

始め良ければ全て良し

いざなぎ流ではお祭りや儀式の前に呪詛を取る取り分けが行われていました。 お祭りの場を清め…

いざなぎ流のお祭りと呪詛

いざなぎ流では病人への祈祷の他にもお祭りをやっています。 ひとつは神祭りです。ミコ神や、…

妖怪の住む村

妖怪という存在は、あくまでもフィクションの中での話だと言われるようになって久しくなりまし…

小説が咒になる

咒というものはどのように作られているのでしょうか。 共通している部分もあって、たとえば、法教でバラバラになった魂を戻すために藁人形を使いました。 ここで出てきた咒の意味というものは、今は単なる藁人形かもしれないが、これで人間になれたぞという意味の言葉を伝えるわけです。 これだけ心を込めてよくしたのだから協力しなさいという意味ですから、これはいざなぎ流が使うものとニュアンスが同じなのです。 咒というものは物語のように続いていくものがあります。封神演義などはまさに適してい

式王子と病人祈祷

病人を祈祷する上で、いざなぎ流では、まじないから、症状に応じて、徐々に強いものを行なって…

いざなぎ流と病人祈祷

元々いざなぎ流は病人への祈祷がベースになっていました。 もちろん症状にも軽症から、中等症…

式王子

高知県のいざなぎ流では、式神に似た存在としての式王子というのがいます。 いざなぎ流で儀式…

いざなぎ流概論

見えない力というものが残る地域の中でも日本でも有名な高知県の物部村と言えるでしょう。 こ…