マガジンのカバー画像

学術

413
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#日本

宗教性と脳科学

日本人の多くは無宗教なんて言われます。 だからと言って信仰をしていないわけではありません…

僧侶の位

僧侶の階級として官位のうち官である僧綱や有識がありました。 官位なのですから、位もあるわ…

日本を蒙古襲来から守った見えない力

霊仙は国家を守るくらいのことができる密教の奥義太元帥法を習得しました。 これを日本に持ち…

占い師としての天武天皇

強力な指導力によって大宝律令や各種宗教の掌握、国史の編纂を行った天武天皇です。 彼もまた…

推古天皇による見えない世界の躍進

継体天皇は日本の見えない世界におけるインフラ整備に尽力しました。 そして、七世紀になり、…

表裏の経典

古代から現代において、変わらない人生の問題というものがあります。 ・生と死 ・愛と憎しみ …

神と呪力

道教の思想によって様々な呪が生まれました。 この原理というのは天神と地祇の公会によって神威と霊験が発揮されるということです。 古代中国といえば、その神話的な伝説には伏羲と女媧という二神が出てきます。 その姿は共に下半身が竜の半人半獣です。 手にはそれぞれ道具を持っています。 伏羲がサシガネを持ち、女媧がコンパスを持っていますね。 コンパスというのは円を意味するわけですから陽神であり、サシガネは四角を意味するわけですから、陰神のことです。 ましてや下半身はグルグル巻いてい

妖怪から見る日本人の格

日本の妖怪について考えてみますともちろんヤマタノオロチの様な一部のものは除きますけれども…

泰山府君と祭り

陰陽道の主宰神は泰山府君でした。 そもそも泰山府君とはどういう神様なのでしょう。 元々は…

黄泉の国のイザナミ

イザナギは亡くなってしまったイザナミを追いかけて、黄泉の国に会いに行きました。 イザナミ…

行の日本、瞑想のチベット

密教には様々な行があります。 十八道法だったり、金剛界法だったり、胎蔵法だったり、護摩法…

2月と和風月名

前に1月の和風月名である睦月についてお話ししたところ、多くの反響をいただきました。 今回…

日中の四柱推命

古代人は自然というものを観察し、人の運命も推し量ろうと努力してきました。 その一つのアウ…

暦注と日本人の精神

和暦というものがあります。これは日付以外にも占いのことが書いてある物です。 その中でも暦注というのがあります。皆さまも三隣亡だったり天恩日なんて単語を見たことがあると思います。 暦注は旧暦や五行を使って吉凶を調べる占いです。 しかし、明治時代になって迷信だと難癖をつけられて禁止されてしまった占いです。明治時代に多くの見えない世界や力が嘘だと言われて迫害されてきました。 しかし、カレンダーに吉凶が書かれているというのは面白いと思いませんか。 例えば、西洋式の占いであれ