マガジンのカバー画像

学術

413
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#占い

物忌み概論

物忌みというのは、元々、神官が儀式をするにあたり、心身を清浄に保つために飲食や行動を規制…

自然哲学と吉凶

日本の道教的呪術というものは古くは邪馬台国の鬼道に入り込んでいました。 そして律令時代に…

長寿企業と占い

企業において、そこに誰が働いているかということは重要です。 だからこそ、採用や人事に多く…

晴明の占いの解釈

安倍晴明が残した占いとして占事略決があります。 そこでは注意が書かれています。 ・旺気で…

占術理論による神道占いの変貌

密教と陰陽道の習合が起こりました。 陰陽道は占術が強いですから、そういう知識と技術は様々…

信仰される星神たち

信仰と占いの習合ということで属星祭がありましたし、陰陽道と密教も習合していきました。 天…

硫黄島からの呪い

後醍醐天皇のために関東を調伏祈祷をしていた文観。 そんなことをしていれば、いずれ幕府側にバレます。 結果的に捉えられて硫黄島に流されてしまいました。 その後、後醍醐天皇は勝利し、文観も京に復帰しました。 さらに僧正の位を与えられました。 貴族や名高い学僧でもなく、単なる修験者だった文観が密教の最高位にのぼり詰めたと言うわけです。 しかし、このような出自にも関わらず最高位が与えられたのですから、高野山のメンバーは怒るわけです。 世俗化した宗教を批判して、人々を救済すること

信仰と占いの合体

陰陽道では天文を観測し、占いに活かしていました。 霊符でもお馴染みの二十八宿などがまさに…

藤原道長と見えない世界

安倍晴明のような有能な陰陽師を抱えた藤原道長。 そんなことをするくらいですから、普段から…

改元と陰陽道

呪殺など中々物騒な陰陽師もいました。 一方で陰陽五行の理論派陰陽師も多く出てきました。 …

仙人杉山僧正

天狗との交流で見えない世界を訪れた仙童寅吉、その調査をしたのが平田篤胤でした。 寅吉を通…

戦略と天道

かつて、合戦においては占術が用いられました。 兵法においても占術は使われており、戦争に勝…

藤原仲麻呂と見えない世界からの失態

絢爛な聖武天皇の時代が終わり、その後政治を引き継いだのが光明皇后だったわけです。 光明皇…

占い師としての天武天皇

強力な指導力によって大宝律令や各種宗教の掌握、国史の編纂を行った天武天皇です。 彼もまた見えない世界の力をフル活用しました。 日本書紀において彼のことが紹介されていますが、遁甲術に長けていたと書かれています。 そもそも、天皇になる時点でも見えない世界を駆使しました。 大友皇子率いる近江朝廷との壬申の乱においてです。 横川について時、あたりに黒雲が現れて天を覆いました。 大海人皇子(天武天皇)は式盤を使って占いを始めます。 これは天下を二分するという天からのお告げであ