マガジンのカバー画像

学術

413
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

南北に連なる天の神々

星々は神様として扱われていました。 満点の星の中で鎮座する北極星は太一として、星全てを司…

信長包囲網と陰陽

織田信長は足利義昭の反発を受け、武田信玄を中心とした信長包囲網に苦しめられていました。 …

天海VS崇伝

天海は江戸の繁栄のために、徳川家康を東照大権現として東照宮に祀りました。 しかし、これほ…

諸葛亮と周瑜

諸葛亮は孫権と手を結ぶためにあえて一石投じる様な発言を行い、同盟に成功しました。 赤壁の…

李白の旅

25歳の時、李白は旅に出ます。 しかるべき地位を得て、政治に参画したいという思いもあったか…

アイデアと神社

天地を使いこなし、インスピレーションを得ていくことができるのではないでしょうか。 とはい…

晴明の占いの解釈

安倍晴明が残した占いとして占事略決があります。 そこでは注意が書かれています。 ・旺気では仕事問題に注意。 ・相気では金銭問題に注意。 ・死気では死亡問題に注意。 ・囚気では刑罰問題に注意。 ・老気では病気問題に注意。 旺気というのは春の木のように活気付いている状態です。 こういう時は勢いが強いため、何事もやりすぎてしまい、仕事に問題が起こってしまいます。 相気というのは春の木が旺盛な事で、それが燃える燃料に将来になるわけですから、火の勢いを助けている様な状態です。

混水摸魚と陰陽

兵法には有名な三十六計があります。 たしかに三十六におよぶ作戦があるのですが、相手もそれ…

若き日の天海と大阪の陣

色々謎に包まれている天海です。 若くして出家した後は、比叡山や、興福寺、三井寺など有名な…

マスコミによる集合意識への操作

何か悪いことがあると、テレビ東京以外の全チャンネルが同じ内容になりますね。 しかも壊れた…

天地の共感

地の底に降りて、地の神とつながっていくことでインスピレーションやアイデアにつながっていき…

陰と陽の混ざり合い

古代の自然哲学をやろうと思うと、必ず出てくるのが陰陽論です。 陰陽マークは皆さまも見たこ…

妹の島

沖縄のアクセサリーがとても好評で嬉しいです。 沖縄のお話です。 知念村の斎場御嶽から見え…