マガジンのカバー画像

学術

413
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

西洋の押し売りは暦にも

事の発端は4世紀でした。 ローマがキリスト教を国教化したのです。 宗教儀式もキリスト教が…

暦と神社

太陽のおかげで昼と夜の概念がありますから、1日というのはすぐ分かります。 では1ヶ月という…

神と暦

占いとお祓いができると、かなり上級者になれますが、昔は宇宙に詳しいことも重要なことでした…

式神を見たら

式神について色々説明しています。 しかしながら、式神は見えるのかどうかという話です。 式…

小説が咒になる

咒というものはどのように作られているのでしょうか。 共通している部分もあって、たとえば、…

バラバラの魂を戻す

中国の法主公教では、病気というのは魂が散乱している状態だと信じられてきました。 逆に言え…

鬼を使役

神様を式神として使役するというのは、相当の実力者です。 しかし、中国では、一般的な人も見えない力について詳しいケースも多いですから、神を呼び出すほどではない方も多いです。 低級な存在とされる鬼を使役するということもあるわけです。 茅山呪法養鬼巫術と呼ばれるものです。 これは六甲壇にて呪術的なことが行われます。 たとえば無縁仏として誰かが葬られると、術者は特殊な道具を使って、その無縁仏を道具の中に込めます。 その後は49日に渡って儀式を施して、この死霊を使役できるようにす

新しい占いの九星気学

比較的ポピュラーではある九星気学ですが、実はそんなに古いものではありません。 江戸時代に…

西洋の唯物論に翻弄されるカレンダーと、敗戦へのきっかけ

かつての日本のカレンダーは日付を知るためという役割だけでなく、吉凶などの情報を知るため必…

リスケの功罪

日本に太陽暦が入ってきたため、天保暦からグレゴリオ暦に強制変更されました。 とはいえ、世…

熒惑星

天空で起こっていることと地上で起こっているものには同じ気のエネルギーが流れていると昔の人…

暦注と日本人の精神

和暦というものがあります。これは日付以外にも占いのことが書いてある物です。 その中でも暦…

太古真法とその言霊

444代目さま前につぶやいた太古真法についてです。 1枚の和紙を折り、包み、結ぶというだ…

西洋医学と見えない力

病気への対処として見えない力を駆使することは、昔からたくさん行われてきました。 しかし、今はどうでしょうか。 西洋医学の発展というものがあり、あまり見えない力により治療というもののニーズが減ってしまいましたね。 若干の漢方治療はあるのかもしれませんが、それ以外の様々な治療法はどうなってしまったのでしょうか。 たしかに、霊的治療科なんて病院にはありませんからね。 そこで、健康法として都合の良いところだけ辛うじて残したのが巷の気功というものです。 治療法だったのが、健康