見出し画像

#296 メンバーシップをやりたくなった。

 今日は7時30分に起きることができました。偉いぞ自分。
 眠い目をこすりながら、DIYした自分専用のカフェスタンド風の空間で紅茶を淹れる。たまらん。

 これをやりたくてDIYしたんだって実感しながらぬくぬくとゆっくり起きる朝でした。

 ウェビナーを初体験。

 休職している今は、得られる学びはたくさんやろうと思っています。将来のカフェ開業に向けて、食品衛生責任者の資格にも申し込みました。進んでいるぞ自分。

 noteのウェビナーもその学びの一つです。

 サークルの機能がパワーアップして、メンバーシップというものになります。

 昨日、メンバーシップについてのウェビナーを受けました。初ウェビナー…!

 率直に楽しかったです。わかりやすく具体的に学ぶことができたし、なおかつ新しい創作ができることに対するワクワクが止まりませんでした。

 何人参加していたかはわからないのですが、僕の他にも参加者はいて、質疑応答のコーナーではたくさんの質問があったので、みなさん興味があって前向きに運営を考えているんだなと感じました。

 熱量があるとそれに引っ張られて、自分も高まりますよね。参加して本当によかったです。

 yotata

 以前、サークル運営をしてみたいと「yotata」というサークルを立ち上げました。結局誰も参加者はおらず、運営も継続できなかったことから、現在は非公開にしています。

 当時の僕の印象としては、サークルという機能は絶妙に不便でした。やりたいことをするために遠回りをする必要があったからです。
 メンバー限定に公開したい記事は、サークル内で投稿することができなかったり、有料記事を読んでもらうためにはメールアドレスで送らなければならなかったり。

 絶妙に不便という状況も、1人目の参加者が入ってこないという状況も、僕がサークル運営を諦めるには十分でした。

 メンバーシップでは。

 どうやら僕が感じていた不便な部分が解決されているみたいです!メンバー限定の記事が投稿でき、しかもプランごとに公開設定ができる。素晴らしいです。

 かなりモチベが上がったのと、以前より具体的にプランのイメージがついて、とてもとてもやりたくなりました。

 とはいえ。

 ぶち当たる壁は一緒です。

  • 継続することの難しさ。

  • 加入してもらうことの難しさ。

 こいつらをクリアしていかなければ、メンバーシップ運用は難しいと思います。特に加入してもらうところに関しては全くもって知識がありません。

 どうすりゃ良いんだぁ。

 ということで、もう一個ウェビナーを受けます。

 勉強してきます…!楽しみすぎます。このウェビナーで具体的にyotataの運用についてイメージできるようになってきます。

 フォロワーの皆さんでもメンバーシップに興味ある方。ぜひ参加してみてください!

 メンバーシップの運用の相談ができるコミュニティーが生まれると嬉しいな。

 おしまい。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?