マガジンのカバー画像

白饅頭日誌(月額課金マガジン)

月額購読マガジンです。コラムが定期更新されます。その他に、「白饅頭note(本編・毎月2回更新・単品購入の場合1本300円)」の2018年6月4日以降の記事がすべてアーカイブされ… もっと読む
月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#マガジン限定記事

マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」

 早いもので6月になりました。  2024年の前半戦もいよいよ終わろうとしています。漂う空気…

白饅頭
2日前
669

マガジン限定記事「脱成長ブームをつくったのはなにか?」

 先日見かけた興味深いポストについて。   発端となっていたのはウェブ系コンサルタントで…

白饅頭
8日前
707

マガジン限定記事「男性のDV被害はなぜ無視されてきたのか?」

 男性のDV被害相談が急増している。  警察の発表によれば、男性の相談件数はここ10年でおよ…

白饅頭
2週間前
631

マガジン限定記事「日本の本当の争点がいよいよ見えてきた」

 先月末、衝撃的なニュースが世間をざわつかせていた。 株の配当などの金融所得を社会保険料…

白饅頭
2週間前
702

マガジン限定記事「脱糞民主党事件が暗示する絶望的な未来」

 皆さんは「脱糞民主党事件」を覚えているだろうか?  事件名は冗談のようだが、内容はまっ…

白饅頭
4週間前
711

マガジン限定記事「専業主婦の妻がいつも不機嫌なのだが、どうすればいい?」

 哀しいお手紙が届きました。  専業主婦の妻を持つ男性からのお手紙で「妻の不機嫌をどうに…

白饅頭
1か月前
742

マガジン限定記事「なぜ世の中で『ぴえん』するのは女性ばかりなのか?」

 ここ最近、私のメールやマシュマロには「最近の若手の男性社員が『真顔』になってきているように見える」という報告が相次いでいます。とくに2024年に入ってからその数は急激に増えており、マガジンで紹介すればするほど「そういえばウチの会社でもそうだ」といった証言が集まってきています。思ったよりも「潮目の変化」は早いかもしれません。  先月のメールボックスにも、そんな「潮目の変化」を強烈に感じさせる内容が綴られた長い手紙が届けられていました。承諾を得て紹介しながら、投げかけられた問

マガジン限定記事「権力者になにも言えなくなる時代が始まる」

 つい先日、なにやらネット上で久しぶりにその名前を多くの人が口にしていたので、いったいど…

白饅頭
1か月前
665

マガジン限定記事「SNSの『子持ちヘイト』が示す潮目の変化」

 先月末、ペケッターランドで見かけた微笑ましいポスト。  還暦を迎えた祖母のためのお祝い…

白饅頭
1か月前
669

マガジン限定記事「ママチャリ女性はなぜここまで大炎上したのか?」

 その日は現場仕事が忙しく、SNSのタイムラインをろくに眺めている時間がなかったせいでリア…

白饅頭
1か月前
739

マガジン限定記事「代理婚活で結婚した人の話」

 近頃ニュースでもしばしば取り上げられるようになった、新しい形の婚活があります。  それ…

白饅頭
1か月前
658

マガジン限定記事「資本主義の終わりの姿が私たちにも見えてきた」

 シリコンバレー在住の実業家でインフルエンサーでもある「まつひろ」こと松井博さんの興味深…

白饅頭
1か月前
671

マガジン限定記事「男女対立の究極的な原因とはなにか?」

 悲鳴が聞こえてくるような、そんな痛切なお手紙が届きました。

白饅頭
2か月前
809

マガジン限定記事「暴力のない社会は不健全である」

 なにやらタイムライン上で紛糾していたこちらの記事について。  長崎大学の社会学部准教授である森元斎氏が、巷でよくいわれる「暴力反対(≒いかなる理由があろうとも、暴力は許されない」という言説に対して批判的見解を示すテキストである。これについては読者からも意見を求める声が多数あったので、この記事の論理的背景となっている氏の著書『死なないための暴力論』も読んだ上で書いていきたい。