見出し画像

#255 深い学びの生み出し方

深い学びを生み出すには,授業において「知識・技能の獲得」「思考・判断・表現の場面」「学びに向かう力と人間性の涵養」を相互に関連させる必要がある。

つまり「3つの資質・能力」の関連である。

この3つが相互に関連することで,必然的に「深い学び」が成立する。

「深い学び」とは教科目標の達成,つまり3つの資質・能力の獲得ができる学びのことだからだ。

しかし,この3つはある条件を加えなければ実現しない。

3種類の材料にある1つの調味料を加えることで,ベストミックスの料理が出来上がるイメージである。

それはずばり「見方・考え方」である。

教科の「見方・考え方」を働かせながら,3つが関連する学びをすることで,「深い学び」ができる。

逆に「見方・考え方」がなければ,3つの資質・能力が関連することはないのである。

「3つの資質・能力の関連」と「見方・考え方」を意識した授業づくりをしていきたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?