見出し画像

#1747 「驚く」だけで進んでいく

低学年の子どもたちは素直である。

そして、純粋な「やる気」に満ちあふれている。

なので教師は、子どもたちの「やる気」をただ引き出せばよい。

教師が指示や発問をする。

それに対して、子どもが発言をしたり、意見を記述したりする。

教師は子どもの発言や記述をただ驚けばよいのだ。

「すごい!」
「2年生とも思えない!」
「まだ書いてる!」
「鉛筆が止まらない!」
「すばらしい意見!」
などなど。

ただひたすら驚く。

時には、実況中継もする。

「~さんは〇行書いてる!」
「~さんは〇〇ということを書いているね!」
「~さんの意見、鋭いなぁ!」
などなど。

このようにして、フォローしたり、煽ったりする。

これで、子どもたちの発言や記述は止まらなくなる。

教師が心の底から「驚く」というリアクションを見せるだけで、授業が進んでいくのである。

低学年の子どもたちは本当に素直である。

その子どもたちのやる気を引き出すために、教師がただ驚くだけでいいのだ。

そうすれば、子どもたちの学びが加速し、授業が進んでいくのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?