西田真士(株式会社ターミナルバリュー代表取締役)

株式会社ターミナルバリュー代表取締役。 新卒採用革命や採用コンサル、エージェントなど。…

西田真士(株式会社ターミナルバリュー代表取締役)

株式会社ターミナルバリュー代表取締役。 新卒採用革命や採用コンサル、エージェントなど。採用やキャリアのご相談があればお気軽にご連絡ください。

最近の記事

職務経歴書という魔物

職務経歴書の書き方が分からないとか難しいという話はよくあると思うのですが、これは間違えると簡単に落とし穴にハマります。 職務経歴書がなぜ重要かと言いますと、 当たり前ですが書類選考が職務経歴書によって行われる 面接も職務経歴書をベースに質問、深掘りされることが多い という理由からですね。 よほど世の中に知られている会社や職務でない限り、もしくは人事や採用担当者のレベルが相当高くない限り、職務経歴書によってのみ皆さんの経験やスキルを伝えることができる、ということになり

    • 人事の仕事に感じること

      最近感じる人事のお仕事について今日は書こうと思います。 人事の仕事(エージェントの仕事もそうなのですが)がひと昔と比べると「軽さ」を感じる今日この頃、です。 「企業は人なり」は昔も今も変わらないというのは異論がないところだと思いますが、経営者のその視点と人事のその視点が乖離している会社を見る機会が増えているように感じます。 ジョブ型とか目標管理とかの弊害なのかなと思いますが、人事は採用人数にコミットするのは良いことですがそれだけにフォーカスしすぎているように感じます。

      • 人材紹介会社(エージェント)との付き合い方について

        最近お会いする候補者の方、特に転職活動が初めての方や2回目の方によく聞かれるのが「人材紹介会社(エージェント)の使い方について」です。 大まかに分けると、 1.複数のエージェントを利用しても良いのか? 2.エージェントによって何が違うのか? 3.どういうエージェントが良いエージェントなのか? というようなご相談が多いです。 スカウトサービスに登録すると山のようにスカウトメールが届きますので、その中で文面や添付求人を見て返信するわけですが、大体みなさん4-5社くらいのエ

        • 新卒採用革命®の初納品

          昨日、新卒採用革命®を初めて納品致しました。 当初想定していた以上に、新卒採用において効果的なアプローチだと実感しました。通常の「エントリー⇒面接」というフローとの比較において、以下の点が優れていると感じられました。 ●企業側の目線 -通常のフローでは出会わないと思われる学生と接点が持てる -アセスメントの精度が格段に上がる *思考力だけでなく思考のクセ *論理性 *言語化力やコミュニケーション力 *価値観 *他者との関係性の作り方 *達成意欲

          ”勝てる”「採用面接」とは?

          「新卒採用」をテーマにした今年度第一回の懇親会はご好評をいただきご参加された皆様のお役に立てたのではと思います。 2月のテーマは「採用面接」について皆さんと一緒に勉強していきたいと思います。 面接官の資質とは? 面接フローはどうすれば良い? 面接の中で何を聞くべき?など面接には来てもらっているけど採用にうまく結びついていないなどの課題を感じている企業の経営者や人事の方はご興味あれば是非ご参加ください。 ◆2024年:第二弾懇親会〜採用面接編〜 日時:2024年2月28日(水

          経歴書のAI自動作成とマッチング

          昨日、ビズリーチ社の「HR WAVE 〜データで融けあう、人財戦略と経営戦略〜」に参加してきました。 パネルディスカッションはパネラーの皆さまのご経験に基づいた素晴らしい内容でしたし、採用業界における今後のAI化はもはや当然のこととして進化していくだろうと思います。 中でもビズリーチ社が提案していた、 「社内外のリソースを統一したDBからの人材登用」 についてはまさに人材の流動化時代において最低限行うべき施策であると感じました。(ご興味ある方はビズリーチさんへ) 一方で