見出し画像

5人育児になったら…それはすごい世界だった!

産後2週間が経ちました。
7人家族になって、ようやく落ち着くのか…?

いやいやそんなことはありませんでした。

今は夫も退職し、夫婦2人で5人を育児しています。
夫は無職になってまで手に入れた超物理的強制育児休暇です。(1年くらいの予定)

どんな生活かというと
正直

大人2人いてもまわらない!

現在
生後2週間(自宅保育)
1歳(保育園)
3歳(保育園)
6歳(小学生)
8歳(小学生)

ですがやはり大人の手が必要なときがかぶりまくる!そして手が2本では足りません。

脳みその増設は特に切実

子供達は食事の好き嫌いも激しいですし、すんなり歯磨きはしませんし、全員お風呂にいれ、髪を乾かし、常に騒がしく休まる暇はありません。

宿題のサポート、丸付け、保育園、小学校の準備、食事の買い物、支度…
名もなき家事もドッサリあるので手分けしないとさばけません。

休日はさらに手分けします。上の子達公園、下の子達は自宅遊び。
工作の準備、補助。エンドレス掃除…

夫が無職となり、これから独立のため勉強したり資格をとったり少しずつ始動しはじめます。

そして無職な状態であるというのは主婦として精神崩壊レベルにしんどい事だと知りました!

なにこれ~~この漠然的な不安感!絶望感!
しかも私が無職を推奨して退職してもらったのに。
自分がもっとフリーランスとしてしっかり稼げていればいいのですが現実はそう甘くもありません。
少しずつ貯金と株式を売却しながらしばらくは暮らす事になります。

しかし、正直夫には会社やめてもらわないと生活と私は壊れていました。
1人で産後この状態(ほぼワンオペ)はまず無理でした。
前回、4人目出産後の実家も夫も頼れない状態というのはかなり私の体力と精神を蝕み、ひどい状態でした。

「もっと自分が頑張れていれば…」
なんて後悔する日もザラですが、もうなんとかするしかありません。

とにかく無心で子供達に接するのみ!

そうしていたら、見えてくるものもありました。

今までゆっくり子供達に関われてこれなかった分、子供とかかわる時間が物理的に増えた。
怒らないで冷静に対処できる事が増えた。
尊い時間が増えた。

大人2馬力は凄まじい威力です。1人とはまったく違う。おかげで私の産後の体力の戻りも早くなったと実感しましたし、なにより「家族」な時間を堪能できました。

わたしにとって「普通の家族」(?)という根本的なものを知らないと、こんなささいな事でも大発見なのです👀
「こんな感情あったのか~」「これが家族なのか~」
そんな当たり前の事に気付きながら、少しずつ私も成長を感じます。

きっとワンオペならば、イライラしていたであろう時間。
1人ではこんなに穏やかに接することはできなかっただろうと思います。

まだまだ手のかかる子供達を前に、早く楽になりたいと思う反面、今というかけがえのない時間はもう二度とないのだ。
と思うと泣けてくるのでした(出産するたびに涙もろくなる…)

こんな未熟な人間でも母親になれた。
子供達が成長させてくれた。

退職はいわばこの経験と時間を買ったも同然です。
1年無職となると車の1台や2台買えちゃう金額…

それよりもはるかにこの「今しかない時間」を!
堪能せねばならんのです。

それでもたまに陥る負のスパイラル










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?