見出し画像

リュクサック


この下のリンクを
ちょっと見てほしいんです。

以前に紹介した
身近にいる天才のひとり
おかもとまさしさんが

いま、クラファンに挑戦しています。
今月末までです。

多機能リュックが好きなひと
旅行好きなひと
アウトドア好きなひとに
見てほしいのはもちろんだけど、

このバックパックは以外と
小さな子どものいる
お母さんにも便利だと思う

アウトドア小物って
以外と育児やペットライフと
相性良くないかな?

私は何回も買い換えたくないから
耐久性と容量、使いやすさを
重視してしまう

今持ってるリュクサックは
7〜8年前に買ったもの

何が気に入ってるって
ファスナーが大きく開くこと

ロゴも昔のグレゴリーのやつ
とくに傷んでもないし
物持ちが良いのでまだまだ使える

がまぐち式だと
上からしか見えないから
探しにくい

あえて不満があると言うのなら、
私が今使っているのはデイバック
通学仕様だから
外側のサイドに水筒入れはない

リュックの中身
・着替えワンセット
・おしりふき
・オムツ3枚(何かあった時のため)
・タオル
・手拭き
・水筒
・おやつ
・ゴミ袋
・薄手の上着
・お気に入りのおもちゃ

水筒はすぐに出し入れできるよう
端っこに立ててとか
使わないものは下にとか
よく使うものは上にとか
キャンプの荷造りを
思わせる詰め方をする

でも、急いでいたりすると
中身がごった返す。

あれ?
手拭きどこにしまったかな?

あれれ?
上着あんなに下に??

ぎゃぁぁぁぁ!
おやつ粉々になってる!!

と言うことが日常的にあるわけで
小分けになってると便利だよね。

汚れた服を収納して
洗濯機へぽいっ!

三脚を収納してあるところに
子ども傘も入りそうだし
水筒も余裕だし
パパのノートパソコンだって
入っちゃうよね

納期は夏
夏休みのお出かけに
いいんじゃないかしら

1人でも多くの人に
こんな活動をやっている人がいる
ってことを知ってもらいたい。

話の続きなんだけど
何より、欲しいものを買ったら
アフガニスタンの子供たちに
支援ができると言う仕組みが
ステキじゃない

遠い遠いお国の子どもたち
普段目にすることはないけれど

住む場所の環境はどうかな
ごはん食べれてるのかな
着る物は充分かな
靴はあるのかな
水はきれいなのかな
医療はどうかな
学ぶ場所はあるのかな

この子たちを笑顔にするものって
なんなんだろう

子どもを持つ親として
この国に生まれ生涯を過ごす
子どもたちのことが気になった


とは言え、今回はタイミングが合わず
私自身支援できていないんだけど。
ごめーんね!


やっぱり天才は天才やったな。

がんばってくださいね。

#私にできること
#チロ公

あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。