見出し画像

【大應寺浄苑】永代供養墓購入者インタビュー vol.2【樹木葬】

皆さんこんにちは。
大應寺浄苑(大阪・天王寺区) 販売スタッフです。
第1回目のインタビューは見ていただけましたでしょうか?(^^)/

第2回目はお名前・お顔出しの許可を出してくださいました、谷口様親子へのインタビューになります。(娘様はお顔出しNGなのでニコちゃん顔文字で隠させて頂いてます)
谷口様、ご協力いただきありがとうございます!
永代供養墓・樹木葬の購入を検討されている方必見です!参考にどうぞ(^^)/

快くインタビューに応じてくださいました。

――何故今回、一般墓とかではなく永代供養墓を検討されましたでしょうか?

母:お墓持ってるんですけど、今までのやり方って子供たちにお金がずっと負担がかかっていくんですよね。そういうのを考えるとその場その場で終われるようなやり方の方が良いのかなあって。

――大應寺浄苑を知られたきっかけってございますでしょうか?

母:チラシだったっけ?色々な霊園のチラシ、上六(上本町6丁目)とか…の中で大應寺浄苑も入っていました。

――結構色々な霊園を見られたのですね。その中で何か不安なことはございましたか?

母:良いところもあったんだけど、1つ欠点があって、地面?が歩くところと同じ高さ。それってやっぱり(故人様が)埋められてるのに、それより高いところを歩かれるのは…ちょっとそれは…

――結構そういった場所が多かったですか?

母:5か所くらい回りましたが、そうですね。後は、ちょっと上に登るとか。

――ここでしたら平場で…いわゆるバリアフリーですもんね。5か所くらい見られたということだったんですけども、大應寺浄苑に決められた1番の理由ってなんだったんでしょうか?

母:場所的にすごく広々としていて、部屋の中より太陽の下が良いかなとか。

――ここはかなり日当たりが良いですもんね。

娘:清潔感もありましたし。中(本堂)も見させていただいたんですけど綺麗で。
母:住職も奥様もスタッフさんもすごく良さそうな方で。安心できた。

――ありがとうございます。こちらを気に入ってくださって契約して頂きましたが、人におすすめするならどんなところをお勧めしたいでしょうか?

母:やっぱり清潔なところと、一体化しているっていうんかな…他のところ行くと、「お墓」「無縁仏」とかその中を歩かないといけないところもあって…それが少し嫌だったかな…?

――浄苑内がお参りしやすいということですね。

母:後は事務所がなくなって待合室みたいな素敵なものが出来ると聞いていますのでそれも良いかなと。※1

――ありがとうございます。契約後どんなアフターフォローがあれば嬉しいでしょうか?

母:もう充分です(笑)枯れたお花がいつまでもある訳でもないし、いつも綺麗にして下さってるので安心出来ています。

――ありがとうございます。最後になりますが、「心」というお墓を作らせていただいて、凄くスタッフにとっても心に残るお墓となりました。また、ご存命でいらっしゃいますけども、ワンちゃんの方もご契約いただきましたよね。

母:凄く亡くなった人に懐いていたので、寂しくないかなと。ここだったら。

――そうですね。同じところでしたら安心ですね。

最後に親子でアップでパシャリ♪

※1:現在のプレハブの事務所の場所に休憩所付きの会館が出来る予定です。

谷口様、改めましてインタビューご協力いただきありがとうございました!
現在はプレハブの事務所が浄苑の隣にございますが、休憩所付きの会館が近い将来できますのでもっと良い浄苑になりますよ(^^)/

大應寺浄苑は日当たりも抜群で明るくて綺麗な霊園でございます。
地面から高いところに墓石を設置していますのでお参りもしやすいです。
その他ご質問ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
大應寺浄苑のホームページはこちらから!→https://daiouji.eitaikuyo.com/

新区画「暦」第3期が2024年1月より誕生!最前列お早めに…!(>_<)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?