見出し画像

案ずるより産むが易しとはまさにこのこと。


昨日、飼猫ちこちゃんの採尿の件で
悩んでいるという話を書きました。


昨日、仕事を終えて自宅に帰り、
いつでも採尿できるように、
割り箸にコットンをセットしたり、
おたまを用意して、
トイレの近くに置いたりしました。

そうしたところ、15分ほどしたところで、
ちこちゃんがトイレへ…

決死の思いで、割り箸コットンを片手に
ちこちゃんの後ろにまわり、
お尻の下に差し出しました。

あっさり採尿できました…

あまりに呆気なく、そして簡単にできて、
びっくりしました。

なんだ…きちんと調べていれば、
あんなに悩む必要なんてなかったんだ…

そう思いました。

採尿は今朝も成功し、
おかげで新しい尿を病院に持っていって
検査することができました。

採尿のために購入した
猫用のシステムトイレですが、
昨日のうちに片付けて、
2つとも元のトイレに戻しました。

きっと1つがシステムトイレだったことに、
ちこちゃんはストレスを覚えていただろうと
考えて。

ちこちゃん、均等にふたつのトイレを
使ってくれるようになりました。

さて、尿検査の結果ですが、
数値は正常で、血尿も結晶も細菌も
ありませんでした。

1週間で数値を元に戻せる療法食って、
ちょっとすごいなと感心しました。

ただ、まだ結石自体が
溶けたわけではないので
療法食は続行です。

ちこちゃん、
療法食も美味しそうに食べてくれるので、
問題ありませんが…

まだ完全に治ったわけではありませんが、
採尿という課題を乗り越えて、
ちょっと肩の荷が降りている
飼い主でした。

なお、システムトイレって、
嫌がる猫ちゃんが多いらしいですし、
私自身も使っていて、
あまり好きではないなと思いました。

尿を吸わない木製チップの砂と
ペットシーツを使うのですが、
不在がちな私にとって、このトイレ、
ちこちゃんが何回おトイレしたのか
カウントできないという問題がありました。

それから木製チップは、
おしっこをしても色があまり変わらず、
どこを取り除けばいいのかわからない。
つまり不潔です。

ペットシーツは1週間に1度替えれば良いと
説明書きにありましたが、
正直なところ、せいぜい2日しか我慢できません。
1週間も放置したら匂うでしょう。

要は、飼い主が手を抜けることを
売りにしているようなのですが、
猫は喜ばないし、清潔でもないし、
個人的にはよろしくないなあと思います。

砂を一生懸命掻く猫の姿はいいものですし、
何事もシンプルが一番。

そう思ったのでありました。

システムトイレ、
欲しい人がいたら差し上げますので
ご連絡ください(ここまで悪く言っといて…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?