見出し画像

”初”体験 #15

”あなたが最近経験した初体験は、何ですか?
それはいつですか?”


皆さん、一度読むのを止めて、1分くらい思い返してみてください。

よーいスタート♪

  ・仕事で初めて行った得意先?

  ・プライベート初めて行ったラーメン屋?

  ・週末に初めて参加した読書会?



さて、いかがだったでしょうか?

【◎】1週間以内に初体験を経験したアナタ!むっちゃ素敵です♪
【○】1か月前、2か月前でも、思い出せたアナタ!大丈夫!!
【▲】思い出せなかったアナタは、、、ちょっと心配です。
いや、Noteを読んでるくらいだから、きっとそんな人はいないでしょうw

成長 = ①できなかったことができる + ②知らなかったことを知る


■がむしゃらだった20代
20代は、どんどん新しいことに出会い、その中でがむしゃらに走り、どんどん成長する期間でした。まだまだ完成度は低いものの、なんとか及第点まで取れるように頑張っていたイメージです。

■うまくできるようになってきた30代
30代では、1人前として認めてもらえるようになり、幅広い仕事を任されるようになり、更に成長する期間でした。自分の核となる分野ではある程度自信を持てるようになっていて、初めての分野にもチャレンジして楽しかった記憶があります。

■そして転機の40代
 40代に入る頃には、このままでいいのだろうか・・・といった漠然とした不安がありました。いつの間にか、同じサイクルの1週間を過ごし、刺激の少ない日々を過ごしていました。

 その頃に、中島師匠のこの問いに出会い、”最近経験した初体験”を思い出せなかった私は、トラジマの門を叩くことにしたのです。

人間だものw

そもそも人間には、本能的に変わりたくないという遺伝子が組み込まれており、現状維持バイアスがかかりやすい性質があります。なので、放っておくと、コンフォートゾーンの中で快適に過ごしてしまいます。それはそれで大切なのですが、やはり自分の幅を広げ成長していくためには、新しい人と知り合い、新しい場所へ行き、新しいことを体験する、ラーニングゾーンへ飛び出すことが必要だと考えます。

手帳に書いてみる

私が所属するコミュニティでは、今年の漢字を「初」として、初めてのことにチャレンジする1年にすると宣言しているメンバーもいます。ちょうど今年40歳で、工場勤務@名古屋から本社勤務@東京に変わるクリボーさん。もう1人は、昨年定年退職して第2の人生を歩んでいるTCさん。60歳を超えて、週に1個の「初」を経験することを意識されるなんて、本当に素敵だなと思い、私も真似をしています。手帳に「初」を書く欄を設けて、毎週1個以上書けるように、意識して生活を送っています。

今週は、こんな感じです。
 ・コーチングのセッション練習会に初めて参加
 ・そこで知り合った、Yさんと初めてのセッション練習
 ・大学の同級生といつもと違う店で呑む

そんな大したことない”初”ですが、これからコーチングを一緒に学ぶYさんとの出会いは、大事にしていきたいなぁと思いました。ついつい、いつもの店に行きがちですが、違う店に行くのも意識しないと、お気に入りの店は増えません。

あなたも、”初”を意識して生活してみませんか?
今日も最後まで読んでいただき有難うございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?