見出し画像

感謝日記#13

前回に続き、感謝の話を続けます。

私の人生における「感謝」とのお付き合い


私の大事にしたいコトバの上位に入る、この「感謝」。
高校時代~入社~最近のエピソードを書いてみます。

■高校時代

恩師である野球部監督:今井義尚さんからの教えの中で、今も大事にしているコトバが、「今、ここ」と「感謝」です。
特に野球は、道具やユニフォームにお金がかかるし、プロテインやら、筋トレ器具やら、練習試合の交通費やら、、、何かとお金がかかります。そのうえ、ユニフォームは毎日ドロドロ。お弁当の他に、おにぎりやらバナナやら水筒やら、平日だけでなく土日も。本当に両親の協力のおかげで伸び伸びと野球に専念させてもらいました。感謝しかありません。

■入社後

会社に入ってからも、松下幸之助イズムを叩きこまれました。遵奉すべき七精神の最後は、「7.感謝報恩の精神」になります。

感謝報恩の精神:感謝報恩の念は吾人(ごじん)に無限の悦びと活力を与うるものにして此の念深き処如何なる艱難(かんなん)をも克服するを得 真の幸福を招来する根源となるものなり

パナソニックグループの経営基本方針 私たちの遵奉すべき七精神より

■最近

更に感謝筋を鍛えるために、感謝日記をつけています。このワークがとても良かったので皆さんにご紹介します。

感謝日記とは

毎日、感謝したい出来事や、人のことを3つ書きます。例えば・・・
 ①○○さんが、とても気持ちのいい挨拶をしてくれた、ありがとう。感謝!
 ②***会議で、▲▲さんが、ナイスなアイデアを言ってくれた。感謝!
 ③お風呂に入ったら、お隣さんにもらったゆずが入ってた!感謝!

こんなかんじで毎日書いていきます。これをFacebookグループ内の有志10名くらいで実践すると、他のメンバーの感謝内容も見ることができます。他人の感謝を見ていると、ほっこりするし、たまに自分が感謝されていたりして、「Aさんに感謝された!こちらこそありがとう!感謝」みたいなこともあります。

だんだん続けていると、ネタがないときには、絞り出すんですよね~
ちょうど腕立て10回やってからのもう1回踏ん張るときみたいなw
 ①今日は天気が良くて気持ちよかった、感謝!
 ②オフィスグリコ、日本だから成り立つ。日本人の真面目さに感謝!
 ③桜の芽が膨らんできた!いよいよ春❣感謝!

今まで当り前だと思っていた、天気や自然、日本や日本人気質(前回の電車や公衆トイレなど)色んな事に感謝できると、少し見方も変わってきます。こうやって、感謝をし続けることで、気持ちがほっこりする、イライラする気持ちが和らぐ、ご機嫌で居られる、そんな効用があります。2週間で徐々に変わり出し、3か月すれば感謝筋モリモリに仕上がりますよ!

是非、皆さんの職場や、仲間どおしで、試してみてください。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?