見出し画像

場づくり #18

私がつい一生懸命やっちゃうこと、夢中になっても疲れないこと、やりがいを感じること、それでご飯が食べれたら最高やなぁと思って、色々考えました。

フットサル、ゴルフ、飲み会、同窓会、望年会、だいたい言い出しっぺで幹事をすることが多く、、、参加してくれた人に感謝をされると、疲れが吹っ飛び幸せな気分になる。抽象度をあげていくと、「場づくり」に辿り着きました。

単純に楽しい「場」
勉強になる「場」
成長できる「場」

イベントのような単発の「場」
コミュニティのような継続する「場」

色んな場がありますが、目的や参加メンバーによって、色んな場のきっかけを作り、皆で作り上げる、そんな活動ができればいいなと思っています。


■今、参加している場

・家族
・職場

・フットサル部(会社のクラブ)
・やまぶ(会社の登山部)

・高校野球部
・大学時代(学園祭実行員関連)
・会社の同期

▲ボランティア コミュニティ(2021年5月~)プロボノ
★自己変容 コミュニティ(2022年1月~)トラジマ
▲コーチング コミュニティ(2022年10月~)GCS大阪校
▲ビジネス コミュニティ(2023年2月~)マルシェ運営
▲ビジネス コミュニティ(2023年11月~)商売繁盛支部
★コーチング コミュニティ(2023年12月~)GCS神戸校


■今後、追加したい場

・ボランティア関連の場
・ビジネス仲間の場
・神社仏閣仲間の場
・不動産/DIY仲間の場
・新しい趣味の場


「アウェイに飛び込め」


私の師匠が常々言ってくれる言葉です。

「リーダーの器がでかくならないと、チームの器は大きくならない」
「あなたの器は、大きくなっていますか?」
「初めてのことにチャレンジしてますか?」
「知らない人と知り合って、どんどん刺激に触れていますか?」
「どんどんインプット&アウトプットをして、爆速で成長してますか?」

2024年5月 また新たな出会いを求めて動かないといけない時期です。
GW新たな出会いを求めて、知らない土地に行ってきます!(笑)


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?