見出し画像

祝・初更新🌸#11

1-3月計6回のコーチングをさせて頂いた、クライアントAさんから、4-6月も継続してお願いしますと連絡がありました❣

とある雑談から、無料セッションを受けて頂くことになり、色々と話を聞かせて頂きました。23年は何もしないまま1年が過ぎたと感じておられ、24年は「学ぶ年にしたい」と仰っていました。漠然とした不安から、何かやらねば!という焦りを抱えたままセッションを始めていきました。

まずは、自己観照。

・今の気持ちを全部吐き出す
・どんな未来を望んでいるのか?
・自分が大切にしたいことって何なのか?
・人生の振り返りワーク(習い事、部活など)
・ストレングスファインダー

Aさんの凄い所は、素直で誠実なところです。
自己観照に「ストレングスファインダー」を紹介したら、次のセッションまでに実施されて、しっかりとご自身の強みを噛み締めておられました。「確かにこういう所あるのかもって思いました!」と、嬉しそうに教えてくれるAさんの表情が忘れられません☺

次に、やってみることを決める。

自己観照で「できること」を洗い出ししたあとは、今やっていること、興味があることを洗い出ししました。好きなこと=得意なことで、誰かの役に立てるなら、自分も嬉しい。「3年後には、こうなりたい!」と野望まで話をしてくれました。

・その素敵な野望を叶えるには何が必要?
・どんな状態になっていたい?
・その状態にするには、更にどんなことも必要?
・今年の漢字ワーク

と色々考えていくと、、、「ひぇ~、全然時間がない!」と嬉しそうに危機感を共有してくれました。今年の漢字ワークでは、「学」、「変」、「進」を抑えて、「柔」を選択されました。ここにAさんらしさが詰まっており、とても素敵だと感じました。

やってみることを決めたら行動する

Aさん、本当に真面目なんです!あれもしました、これもしました、と次々に行動に移して、学びを深めておられます。ある日、「次はこれをやろうと思っているのですが、なかなかできなくて・・・」と。それはInstagramでの発信でした。不特定多数の人に発信するのはやはり怖い・・・とのこと。怖いならしなくていいのでは?まずは友達だけに発信すればいいのでは?と提案をすると、「え?そんなんでいいの?」と目から鱗のAさん。だって、いいかどうかを決めるのは発信者であるAさんですからね(笑)

という所で3か月が終了。

次回はインスタの初投稿の報告を聞けることでしょう。2週に1度のコーチング。Aさんと同じく、いやAさん以上に、私が楽しみで楽しみで仕方ありません♪今では、Aさんに負けないように、自分も成長しなくては・・・と刺激をもらいまくっています。

コンサルって、教える側と教わる側で師弟関係が強いイメージですが、コーチングって、する側とされる側には分かれますが、私たちはパートナーなんですよね!一緒にAさんの人生をより豊かなものにする。そんなお手伝いが、あと3か月続けさせてもらえることに、本当に幸せを感じています。

この3月で、GCSの認定コーチから、プロフェッショナルコーチへと昇格しました!年内には国際資格(ACC)も取得し、更にレベルアップを目指します🔥

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?