IWDコーチ・寺尾

IWDコーチ・寺尾

記事一覧

見える化の威力 #22

年末にようやくBluetooth付きの体重計を購入しました。乗るだけでアプリに体重や体脂肪率などが連動されます。 超ラクチン♪ なんで、もっと早く買わなかったんだろ💦 …

効率的な運動会 #21

東京出張の際、友人宅に泊めてもらいました。まだお子様が小さくて、1部屋空いてるので、いつでもWELCOMEだよ!と有難いお話。翌土曜日に小学校の運動会があったので、一…

オムロンの創業者 #20

先日、オムロンの創業者である、立石一真 創業記念館を見学させてもらいました。 記念館はグッドデザイン賞にもなったステキな空間で、世の中の出来事と、彼の生きた歴史を…

プロ根性!?

皆さん、いかがお過ごしでしょうか? GW明けは、あまり無理せず70%くらいの力で、 来週から100%くらいで丁度いいのではないでしょうか? (この記事を社内で見られたら…

6

場づくり #18

私がつい一生懸命やっちゃうこと、夢中になっても疲れないこと、やりがいを感じること、それでご飯が食べれたら最高やなぁと思って、色々考えました。 フットサル、ゴルフ…

10

トランジションマネジメント #17

2020年、コロナ禍で苦しんでいるリーダーを救うべく、オンラインで結成されたコミュニティ。 「トランジションマネジメント」 我が師匠、中島克也氏によって、第1期から…

7

ホメホメの威力 #16

先日リアルのワークショップ&懇親会に参加してきました。その名も【褒め言葉トランプセミナー】です。 ■やってみた!5人1組でチームを作ります。 ❶沢山の褒め言葉トラ…

5

”初”体験 #15

”あなたが最近経験した初体験は、何ですか? それはいつですか?” 皆さん、一度読むのを止めて、1分くらい思い返してみてください。 よーいスタート♪   ・仕事で初…

6

今年の漢字#14

新学期がはじまりました🌸 おかげさまで、長女は大学1年生、長男は高校1年生になりました。2人とも本当に大きくなりました。健康に心豊かに成長してくれたことに感謝し…

3

感謝日記#13

前回に続き、感謝の話を続けます。 私の人生における「感謝」とのお付き合い 私の大事にしたいコトバの上位に入る、この「感謝」。 高校時代~入社~最近のエピソードを書…

3

失って初めて気付くこと#12

今回は「感謝」について話をしようと思います。 タイトル「失って初めて気付くこと」を見て、皆さんはどんなことを想像されましたでしょうか?今まで、何度も経験されたと…

3

祝・初更新🌸#11

1-3月計6回のコーチングをさせて頂いた、クライアントAさんから、4-6月も継続してお願いしますと連絡がありました❣ とある雑談から、無料セッションを受けて頂くことにな…

15

子育て と コーチング #10

こんにちは。IWDコーチの寺尾です。 前回まで、私がコーチングを習って良かったこと3つのうち2つまで書いてきました。   ①コーチング仲間ができる  ②セルフコーチン…

7

セルフコーチング #9

こんにちは。IWDコーチの寺尾です。 前回、私がコーチングを習って良かったことは以下の3つだと書きました。   ①コーチング仲間ができる  ②セルフコーチングができる…

3

コーチング仲間 #8

コーチングを習って良かったこと~コーチング仲間編~ こんにちは。IWDコーチの寺尾です。 コーチングを習い出して、1年半になろうとしています。私が、コーチングを習っ…

6

平等と公平 #7

昨日、国際コーチング連盟(ICF)の定める倫理規定を勉強しました。 コーチングとは、「思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私…

9
見える化の威力 #22

見える化の威力 #22

年末にようやくBluetooth付きの体重計を購入しました。乗るだけでアプリに体重や体脂肪率などが連動されます。

超ラクチン♪

なんで、もっと早く買わなかったんだろ💦

腰痛がひどくなり、運動できない日々が続く中、胃腸炎に2回もなって、モヤモヤする日々を過ごしていたある日。666の表示。

おっ!ゾロ目!! えっ?あれっ?666??

もしや減ってきてる?と思いグラフ表示に切り替えたら・・・

もっとみる
効率的な運動会 #21

効率的な運動会 #21

東京出張の際、友人宅に泊めてもらいました。まだお子様が小さくて、1部屋空いてるので、いつでもWELCOMEだよ!と有難いお話。翌土曜日に小学校の運動会があったので、一緒に応援に行ってきました!

運動会自体は、5年振り。高1の長男が小6の頃依頼だったので、とても懐かしいなぁと思って見ていました。

大阪と東京の違いなのか、コロナ前とコロナ後の違いなのか、とても効率的な運営になっており、びっくりした

もっとみる
オムロンの創業者 #20

オムロンの創業者 #20

先日、オムロンの創業者である、立石一真 創業記念館を見学させてもらいました。
記念館はグッドデザイン賞にもなったステキな空間で、世の中の出来事と、彼の生きた歴史を、分かりやすく展示してありました。
参考)
https://www.g-mark.org/gallery/winners/9de3fcd3-803d-11ed-af7e-0242ac130002

彼は1900年生まれなので、1933年の

もっとみる
プロ根性!?

プロ根性!?

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

GW明けは、あまり無理せず70%くらいの力で、
来週から100%くらいで丁度いいのではないでしょうか?
(この記事を社内で見られたら、お叱りを受けるかもしれませんがw)

私は、GWの後半体調を崩してしまいました・・・
実は5/4の晩からお腹を下し、胃腸炎になりました💦
そんな状態の中でも、なんとか予定を乗り切ったという、お話です。

不意に訪れる、胃腸炎ダ

もっとみる
場づくり #18

場づくり #18

私がつい一生懸命やっちゃうこと、夢中になっても疲れないこと、やりがいを感じること、それでご飯が食べれたら最高やなぁと思って、色々考えました。

フットサル、ゴルフ、飲み会、同窓会、望年会、だいたい言い出しっぺで幹事をすることが多く、、、参加してくれた人に感謝をされると、疲れが吹っ飛び幸せな気分になる。抽象度をあげていくと、「場づくり」に辿り着きました。

単純に楽しい「場」
勉強になる「場」
成長

もっとみる
トランジションマネジメント #17

トランジションマネジメント #17

2020年、コロナ禍で苦しんでいるリーダーを救うべく、オンラインで結成されたコミュニティ。

「トランジションマネジメント」

我が師匠、中島克也氏によって、第1期から約2年間、第7期まで運営されました。各期は3ヶ月間で、約30人のメンバーがそれぞれの課題を克服すべく、色んなことにチャレンジします。

ここでは、年齢や性別に関係なく、皆がフラットで、お互いのチャレンジをホメホメし、いいなと思ったら

もっとみる
ホメホメの威力 #16

ホメホメの威力 #16

先日リアルのワークショップ&懇親会に参加してきました。その名も【褒め言葉トランプセミナー】です。

■やってみた!5人1組でチームを作ります。

❶沢山の褒め言葉トランプから、自分が褒められたいカードを3つ選びます。その中でも、最も褒められたいワードを選び、他の4名から、そのワードを使って褒めてもらいます。

ちなみな、私が選んだのは、この3つ😊

❷次に、他のメンバーを褒める時に、最適なカード

もっとみる
”初”体験 #15

”初”体験 #15

”あなたが最近経験した初体験は、何ですか?
それはいつですか?”

皆さん、一度読むのを止めて、1分くらい思い返してみてください。

よーいスタート♪

  ・仕事で初めて行った得意先?

  ・プライベート初めて行ったラーメン屋?

  ・週末に初めて参加した読書会?

さて、いかがだったでしょうか?

【◎】1週間以内に初体験を経験したアナタ!むっちゃ素敵です♪
【○】1か月前、2か月前でも、

もっとみる
今年の漢字#14

今年の漢字#14

新学期がはじまりました🌸

おかげさまで、長女は大学1年生、長男は高校1年生になりました。2人とも本当に大きくなりました。健康に心豊かに成長してくれたことに感謝しつつ、あと数年で子供たちが巣立っていくと思うと、少しだけ切ない気持ちになります。

さて、世の中は桜が満開で、明日から雨が降りそうなため、昨日・今日あたりが見頃なのかと思います。

皆さんは新学期どんな気持ちで迎えていますか?

今年の

もっとみる
感謝日記#13

感謝日記#13

前回に続き、感謝の話を続けます。

私の人生における「感謝」とのお付き合い
私の大事にしたいコトバの上位に入る、この「感謝」。
高校時代~入社~最近のエピソードを書いてみます。

■高校時代

恩師である野球部監督:今井義尚さんからの教えの中で、今も大事にしているコトバが、「今、ここ」と「感謝」です。
特に野球は、道具やユニフォームにお金がかかるし、プロテインやら、筋トレ器具やら、練習試合の交通費

もっとみる
失って初めて気付くこと#12

失って初めて気付くこと#12

今回は「感謝」について話をしようと思います。

タイトル「失って初めて気付くこと」を見て、皆さんはどんなことを想像されましたでしょうか?今まで、何度も経験されたと思います。

「1人暮らしをして、初めて母親の有難さに気付く」
 といった、比較的大きなことから、
「口内炎ができて、改めて口内環境の大事さに気付く」
 といった、小さなことまで、本当に沢山の感謝に気付くことがあります。

今回、私が失っ

もっとみる
祝・初更新🌸#11

祝・初更新🌸#11

1-3月計6回のコーチングをさせて頂いた、クライアントAさんから、4-6月も継続してお願いしますと連絡がありました❣

とある雑談から、無料セッションを受けて頂くことになり、色々と話を聞かせて頂きました。23年は何もしないまま1年が過ぎたと感じておられ、24年は「学ぶ年にしたい」と仰っていました。漠然とした不安から、何かやらねば!という焦りを抱えたままセッションを始めていきました。

まずは、自己

もっとみる
子育て と コーチング #10

子育て と コーチング #10

こんにちは。IWDコーチの寺尾です。
前回まで、私がコーチングを習って良かったこと3つのうち2つまで書いてきました。 

 ①コーチング仲間ができる
 ②セルフコーチングができるようになる
 ③子供への言い方が変わる

今日は③子供への言い方が変わる について、お話したいと思います。

子育て真っ最中のお父さん!もうすぐ結婚するお兄さん!
特に若い人には、是非コーチングを習ってほしいと思っています

もっとみる
セルフコーチング #9

セルフコーチング #9

こんにちは。IWDコーチの寺尾です。
前回、私がコーチングを習って良かったことは以下の3つだと書きました。 

 ①コーチング仲間ができる
 ②セルフコーチングができるようになる
 ③子供への言い方が変わる

今日は②セルフコーチングができるようになる について、お話したいと思います。

■クライアントの気付き

私がコーチをしていて本当に嬉しいのは、「はっ!」と気付いたときのクライアントさんの表

もっとみる
コーチング仲間 #8

コーチング仲間 #8

コーチングを習って良かったこと~コーチング仲間編~

こんにちは。IWDコーチの寺尾です。

コーチングを習い出して、1年半になろうとしています。私が、コーチングを習って良かったことは3つあります。
 【1】コーチング仲間ができる
 【2】セルフコーチングができるようになる
 【3】子供への言い方が変わる

この中で、今日は【1】コーチング仲間について、お話したいと思います。

■復習:自己変容に

もっとみる
平等と公平 #7

平等と公平 #7

昨日、国際コーチング連盟(ICF)の定める倫理規定を勉強しました。

コーチングとは、「思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くこと」と定義されています。

私たちは、プロフェッショナルとして、常に最高品質を約束するために、個人的、専門的、および倫理的な開発を継続していく必要があります。

 

もっとみる