記事一覧

JAZZ PSYCH COVER JAM No, 10 TREVOR MCNAMARA - DIGGING COVER 2024年6月1日

JAZZ PSYCH COVER JAM No, 10 TREVOR MCNAMARA - DIGGING COVER 2024年6月1日 TREVOR MCNAMARA DIGGING COVERです。 記念すべき10曲目のカバージャムはTREVOR MCNA…

tera
1日前
1

Smiling faces sometimes pt2 combined version - 2024年5月25日

JAZZ PSYCH COVER NO,9 Smiling faces sometimes pt2 combined version - 2024年5月25日 pt,2 を半分くらいにまとめて動画エフェクトを追加しました。 良い部分だけ抽出…

tera
8日前
1

Alice Coltrane Stopover Bombay Cover

NO.8 アリスコルトレーン STOPOVER BOMBAYのカバーです。 Stopover Bombay is the third track off Alice Coltrane's legendary album, Journey in Satchidananda. 今回…

tera
13日前
1

COVER JAM / JB & GREEN BORN AGAIN - TIME part 2 - 2024年5月14日

COVER JAM / JB & GREEN BORN AGAIN - TIME part 2 - 2024年5月14日 前回のカバーが個人的に納得いく内容ではなかったのでやり直しました。 基本投稿した動画は何回か見…

tera
2週間前
1

Frank zappa black napkins cover 2024年4月16日

フランクザッパのBlack napkins カバーです。 1976年作。 ライブの映像は何回も見てます。 ザッパのカウントから始まりラフにギターを弾き初めて最後司会者が改めてザッ…

tera
2週間前
2

Cover First impressions shamek farrah 2024年3月31日

Cover First impressions shamek farrah 2024年3月31日 First impressions shamek farrah の1974年作のカバーです。 カバーやるのは人の曲なんでフリースペースといえ…

tera
2週間前
1

Axelrod Hunman Abstruct Cover 2024年3月25日

今回はカバーです。 尊敬するコンポーザーDAVID AXELRODのHUMAN ABSTRUCT。 カバーは人の曲なので本当に稀にしかやらずにいて、自分の中では厳しく禁じ手にしていたので…

tera
2週間前
1

COVER SONG JAM J.B GREEN & BORN AGAIN - TIME

COVER SONG JAM J.B GREEN & BORN AGAIN - TIME 最初にこの曲を知ったのはカットケミストかDJ SHOADOWのMIX CDだったの思います。Product placement NOWAGAINのコンピ…

tera
3週間前
1

ハービーハンコックの超名曲、Maiden voyage(処女航海)のカバーです。

Part 1 前半のピアノパート。 今回でカバーは6曲目です。 ハービーハンコックの超名曲、Maiden voyage(処女航海)のカバーです。サムネイルは同名のアルバムです。 様…

tera
1か月前
2

lungfish dischord records

最近パンク方面はLUNGFISH聴いてます。 LUNGFISHの方法論は一言で言えばハードコアループです。90年台初頭にこれやってたのは早いです。POST PUNKでPILもいましたがPOST HA…

tera
3か月前
2

Post punk bass improv Post 2024年2月23日

今回はベースを入れました。 ナチュラルに歪んだ硬質なやつです。 雰囲気変わりますね。 輪郭がハッキリしてリズムが強化されてます。 ベース音もいいと思うので、ギター…

tera
3か月前
3

Rhodes Jam

8分あったJamを更に良い部分だけを抽出すると1分40秒になりました。 でもこれだけでも満足しています。 サムネイルはFender rhodes / Mark 1 stage pianoのカタログから…

tera
3か月前
1

久しぶりにスクリーミングした時の動画です

2024年1月18日 久しぶりにスクリーミングしました。 こっちサイドがなかなか腰が重くて、今までリスペクトしてきたバンドの音楽聴いては士気を高めてたんですけど、やる…

tera
3か月前
1

Mellotron strings jam 2024年2月16日

やっぱり聞き直したらイマイチでした。 ロングバージョンは消すかもしれません。 まだ聞けそうな部分だけ残しました。めちゃめちゃ修正入ってます。ドラムやっぱりほしい…

tera
3か月前
2

Barbara Jean drum break Brazilian jam

今回は表題のとおりですが曲調は全く違っていてサイケです。 ブラジリアンフュージョン界の伝説アジムス風のベースが入ってます。 ある程度の音はシュミレートできる様に…

tera
3か月前
2

Rip Damo Suzuki

ジャーマンロックバンドCANのダモ鈴木が死んじゃいましたね。 CANはとても良いバンドでした。 ジャーマンロックのハンマービートやクラウトロックの延々と長尺のセッショ…

tera
3か月前
1

JAZZ PSYCH COVER JAM No, 10 TREVOR MCNAMARA - DIGGING COVER 2024年6月1日

JAZZ PSYCH COVER JAM No, 10

TREVOR MCNAMARA - DIGGING COVER
2024年6月1日

TREVOR MCNAMARA

DIGGING COVERです。

記念すべき10曲目のカバージャムはTREVOR MCNAMARAのDIGGINGです。

1971年リリース。録音は1969年と言われています。オーストラリア在住のアーティストで
もっとみる

Smiling faces sometimes pt2 combined version - 2024年5月25日

JAZZ PSYCH COVER NO,9

Smiling faces sometimes pt2 combined version - 2024年5月25日

pt,2 を半分くらいにまとめて動画エフェクトを追加しました。
良い部分だけ抽出したので幾分聞きやすいと思います。

残念ながらファズパートはオーバーダブした音源とドラムのリズムがずれ過ぎていたのでカットしました。

サムネイルはこの
もっとみる

Alice Coltrane Stopover Bombay Cover

NO.8
アリスコルトレーン STOPOVER BOMBAYのカバーです。

Stopover Bombay is the third track off Alice Coltrane's legendary album, Journey in Satchidananda.

今回カバーの中で1番時間がかかりました。10分近い動画をボツにもしましたし撮り直しもしましたし。

最初ベースラインが並行
もっとみる

COVER JAM / JB & GREEN BORN AGAIN - TIME part 2 - 2024年5月14日

COVER JAM / JB & GREEN BORN AGAIN - TIME part 2 - 2024年5月14日

前回のカバーが個人的に納得いく内容ではなかったのでやり直しました。

基本投稿した動画は何回か見直すのですが、出来が良くないとイライラするし気になりますね、
今回のは特にそうです。

上手くいくなーと思っていたので余計にそう思いました。なんか良くないことも重なり再投稿せずに
もっとみる

Frank zappa black napkins cover 2024年4月16日

フランクザッパのBlack napkins カバーです。

1976年作。

ライブの映像は何回も見てます。
ザッパのカウントから始まりラフにギターを弾き初めて最後司会者が改めてザッパを紹介して終わるところまで全部いいすね。


曲はピアノとアップライトベースのリフレインが渋いです。ずっと循環して長時間プレイする自分のスタイルに合った曲です。

ギターのフレーズもいいのですがこの曲はアコースティッ
もっとみる

Cover First impressions shamek farrah 2024年3月31日

Cover First impressions shamek farrah 2024年3月31日

First impressions

shamek farrah の1974年作のカバーです。

カバーやるのは人の曲なんでフリースペースといえどやっぱ抵抗ありますね。

音楽的な勉強はカバーを通してやりますけど、もう投稿はやらないかもしれないです。でも一応数曲はやって後悔しようと思います。

もっとみる

Axelrod Hunman Abstruct Cover 2024年3月25日

今回はカバーです。
尊敬するコンポーザーDAVID AXELRODのHUMAN ABSTRUCT。

カバーは人の曲なので本当に稀にしかやらずにいて、自分の中では厳しく禁じ手にしていたのですが、自分の作曲スキル向上の為やることにしました。特にリリースする予定もないし、こういうフリースペースなのでやっても良いかという思いもありです。

これはパクリだと思っていただいても結構です。これに関しては勉強
もっとみる

COVER SONG JAM J.B GREEN & BORN AGAIN - TIME

COVER SONG JAM

J.B GREEN & BORN AGAIN -
TIME

最初にこの曲を知ったのはカットケミストかDJ SHOADOWのMIX CDだったの思います。Product placement

NOWAGAINのコンピで改めて1曲通して聞いて再度お気に入りになった感じですね。

この曲は歪んだエフェクトが映える曲です。
新しく買ったFUZZと今まで使ってたUNIV
もっとみる

ハービーハンコックの超名曲、Maiden voyage(処女航海)のカバーです。

Part 1

前半のピアノパート。

今回でカバーは6曲目です。

ハービーハンコックの超名曲、Maiden voyage(処女航海)のカバーです。サムネイルは同名のアルバムです。

様々なアーティストがカバーしてます。

自分が好きなのはチャールズステファニーがプロデュースしたRamsey Lewisのカバーとブラックジャズレコーズのkellee patterson
のバージョンですね。こ
もっとみる

lungfish dischord records

lungfish dischord records

最近パンク方面はLUNGFISH聴いてます。
LUNGFISHの方法論は一言で言えばハードコアループです。90年台初頭にこれやってたのは早いです。POST PUNKでPILもいましたがPOST HARDCORE のループバンドは彼らが初でしょう。

Asa osborneがUnivox hi-flierというギター使ってるのですがモズライトみたいでカッコいいっす。音源は初期が好きです。サウンドも9

もっとみる

Post punk bass improv Post 2024年2月23日

今回はベースを入れました。
ナチュラルに歪んだ硬質なやつです。

雰囲気変わりますね。
輪郭がハッキリしてリズムが強化されてます。
ベース音もいいと思うので、ギター弾かない瞬間がもっとあっても良いですね。

今日は休み。生活リズム変えたけどちょっとしんどいのでまた改善します。昨日は肩こりピークだったので銭湯行きました。休む時は休まないと。。

相変わらず休むの下手ですが。
なんとかストレッチとかし
もっとみる

Rhodes Jam

8分あったJamを更に良い部分だけを抽出すると1分40秒になりました。

でもこれだけでも満足しています。

サムネイルはFender rhodes / Mark 1 stage pianoのカタログから。

even if I do 8 minutes, there is only a good part of 1 minute 40 seconds.

久しぶりにスクリーミングした時の動画です

2024年1月18日

久しぶりにスクリーミングしました。

こっちサイドがなかなか腰が重くて、今までリスペクトしてきたバンドの音楽聴いては士気を高めてたんですけど、やる気なくてもギターもって叫べばなんとかなるもんですね。荒療治ですけどw

こっちも前に進んでるんだなあと実感してやる気出てきました。

動画のエフェクトはストロボ風っすね。音楽によって使い分けすると中々様になるもんすね。

サムネイ
もっとみる

Mellotron strings jam 2024年2月16日

やっぱり聞き直したらイマイチでした。
ロングバージョンは消すかもしれません。

まだ聞けそうな部分だけ残しました。めちゃめちゃ修正入ってます。ドラムやっぱりほしいっすね。
ドラム入ってるとこあまり良い部分なかったので良い部分の数十秒だけ切り取って数箇所に貼り合わせるといった手法でやってみました。

元の文章は残しました。

MELLOTRN STRING JAM

今日は予告通りラグを裏にしまし
もっとみる

Barbara Jean drum break Brazilian jam

Barbara Jean drum break Brazilian jam

今回は表題のとおりですが曲調は全く違っていてサイケです。

ブラジリアンフュージョン界の伝説アジムス風のベースが入ってます。
ある程度の音はシュミレートできる様になりました。ここ一年で培った技術です。自分が好きで大事なサウンドが分かればそこに向かって探っていくのです。

あとはギターのエフェクトもたくさん入れました。フェイザーもいい感じに機能し出してます。あとはTREMOLOやWAH、FUZZとい

もっとみる
Rip Damo Suzuki

Rip Damo Suzuki

ジャーマンロックバンドCANのダモ鈴木が死んじゃいましたね。

CANはとても良いバンドでした。

ジャーマンロックのハンマービートやクラウトロックの延々と長尺のセッションの中でメロディーやインプロビゼーションを繰り広げるという方法論は自分の音楽に影響し吸収されていると思います。

ダモ鈴木の存在感や即興性のあるヴォーカルスタイルは、数少ない日本人で世界でも通用した特異でアンダーグラウンドな存在だ

もっとみる