ゲームで説明する「やらないより、やる。」

※この記事は自分に向けて、悩んだ時に自分で読み返すためのものであります。※

今回はみなさん大好きなゲームを例に、なんと人生を生きる術を、偉そうにも語ってしまおうとしています。すみません、人のこと言えた身ではありませんが。。


「やらなくて後悔するくらいなら、やって後悔した方がいい」

何回もどこかで、聞いて来た言葉であります。
「当たって砕けろ」
という言葉も古来より存在するわけであります。

…しかし誰しも思うはずです。
「どうなるかわからない、怖い…」
そう、動くというのは怖いものなのです。
だって何が起こるかわからないんですもの!
今していることは結果もわかっています。何が起こるか把握しています。だから安心するわけです。現状に甘えたいです。

そりゃ頭では「そんなことはわかってるよ」と思いつつも、やっぱり現状に甘えてしまう。そんな自分がだんだん嫌になっていませんか。

実験、というのは楽しいものであります。
実験によってもたらされる結果は、必ず有益なものとして生み出される訳ではありません。
でも、楽しいのです。
実験して、失敗するわけです。
誰だって失敗します。
エジソンだって山中教授だって、一発で発明、発見したわけではありません。
失敗するのです。

ただ、失敗しても人生は終わってしまうわけではありません。
…こう書くと怖いですよね。
失敗した辛い中で生きていかないといけない、尻拭いをしないといけない。多額の借金を負うかも…とか、周りの人が離れて行くかも…とか。

確かにそうかもしれません。そこが怖いんですから。


でも逆を言えばつまり、何回でもやり直せるんです。
ゲームで言ってみればセーブしなきゃいいんですよ。
(やっとゲームが出ましたね。。)

何回も失敗して、成功したとこでセーブしちゃえばいい。
そう考えると、気が楽じゃないですか?

みんなゲームをやる時に、「負けたらどうしよう」「上手くできなかったらどうしよう」とは思うかもしれませんが、
だからってやらない人はいないでしょう。
何が起こるかわからないのがワクワクして楽しみで仕方ないでしょう。

実験とは遊びなのです。
「実験って、向いてる人がやるものだよな」
と思う人いると思います。
ホリエモンなんか見てると、何回でもロケット開発を失敗して、最後成功する。
あんなのホリエモンしかできないよ。
と思うかもしれません。

正確には違います。
「お金がある人しかできない」
が正解かもしれません。
ホリエモンはゲームでいうとかなりステージが上なのです。ずっとゲームしてるわけですから。

ではまだステージが簡単な方の我々はどうかといえば、そりゃいきなりステージ8はできません。
でも、ステージ1はできるわけです。
やれることはいくらでもあるわけです。
大丈夫、できます。みんなゲームも遊びも子供の頃からやっている、英才教育をセルフでやってるわけですから。

「あのゲームやりたいな」
と思うけど、
「失敗怖いな」「めんどくさいな」
と思う人へ。

前者「失敗怖いな」と思うあなた。
思い切ってやっちゃいましょう!!理由はさっき書きました。やらない後悔よりやった後悔です。

後者「めんどくさいな」と思うあなた。
向いてないのでやらなくていいかも。
ただ、やってみたら意外と楽しいかもしれないので少しやってみるのはいいかも。いくらゲームでも、全く興味がないゲームをやろうとは思いませんよね。でも食わず嫌いも勿体ないから少しだけやってみる。ハマったならやればいいんです。

やりたいのに我慢をしていると、
次第にそんな状況に理由をつけるようになります。
「社会が悪いから…」「教育が…」
というように。周りのせいにし始めます。

もしそう思っていたら、なにかやりたいゲームを我慢してる可能性が高いです。
いいじゃないですか。やりたいゲームがあるんですよ。ワクワクしますよね。

人が悩む時は、何もしてないときに悩むものです。夢中でゲームしてる時は悩み事なんて忘れますよね。
悩み事は、動けばなくなるんです。

我慢して面白くないゲームをやり続けてるくらいならゲームを変えちゃえばいいと思うわけです。

「最初は面白かったけど、だんだん面白くなくなってきた…」
よくあることです。みなさんはどうしてますか?
まさか我慢してそのゲームをやり続けてませんか?
違うゲームをすればいいだけです。
みんなやってるはずです。

さあ、ゲームを例に挙げて「やらない後悔よりやる後悔」を解説しましたが、
なにかやりたいゲームはありますか。
何人用のゲームでもいいんです。多人数ゲームは起業にあたるんですかね。

あまり考えすぎないように、人生楽しく過ごしましょうね。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?