見出し画像

チーピン撲滅に向けて

皆さんこんにちわ!tenten2268です^^
今日は、ドライバーの安定感を掴むための取組みを始めましたので、その内容と効果測定結果を書いていきたいと思います!

ドライバーの安定感を掴むために取り組もうと思ったきっかけは、
「80台前半を出すためのロードマップ」
に詳しく書いておりますので、良かったらも見てもらえたら嬉しいです!

https://note.com/tenten391/n/n949d3237d9de


■取組む理由


僕が84以下のスコアを出すために必要な事の一つとして、
ドライバーの「大ミス」を出さない事です。
僕のドライバーショットの大きな悩みは
「チーピン」です。
これが本番で出てしまうと本当にコースマネジメントに悩みます。
ほぼ、ボギーで上がる事が難しくなってしまいます。。。
なので、飛距離ではなく、ティーショットでの大きなミスを出さないための取組みがとても重要になるものと思います。

■改善内容

① グリップ修正
ベースボール→インターロッキンググリップ
→正直これは、慣れるしかありませんで、持ち方を教えていただき、徹底的にこのグリップで振り続けていきます。
そして、慣れていくしかありませんので、徹底的にやっていこうと思います!

② テイクバックの始動について
・三角先生の活用
→胸の前で三角形を崩さず振る器具を使い強制的に直していく。特に始動時にはまっすぐ引く練習を繰り返す。
→チェックポイントはフェイスが開いていないかをしっかり確認する。

■効果測定

まだ、取組みをはじめて数日ではありますが、少しずつ効果が見え隠れしてきました!
従来ですとDWショットをすると10球打てば、半分近くが左右20Yのブレ幅を超えるショットが多かったですが、先日の効果測定では、こんな結果になりました!

飛距離平均:249.31Y
キャリー平均:231.94Y
方向性:10球中7級がleftサイドスピンで左方向に打ち出しています。
左右距離:
・平均で横のブレ幅は10Y以内に納まっています。
・最大でも15Yと20Yを超えた球は1球もありませんでした!

飛距離は10Y程落ちていますが、方向性を間違いなく、安定してきている!
これは僕の中では大きな収穫です。

これから継続して効果測定していきますので、効果測定結果は、またこちらで報告させていただきます!

以上


限られた時間の中で、有益な情報をタイムリーにこれから発信して行きたいと思っています、 サポートいただけましたら、嬉しいです。