見出し画像

独立を目指す人に見てほしい店タクスタッフが目をつけた職人達シリーズ①

店タクリリース当初から目をつけていたラーメン職人さんがいる。

らぁ麺 朝軒さん
あさけんさんを見つけた当初は、まだ店は出されておらず、
日々、ラーメンの研究をされている投稿が多かった。
なんと麺から作られていて、なかなか納得のいくものができないと嘆かれている投稿もほっこりしてしまう。
ただ、この頃から作られているラーメンは本当に美味しそうで、ぜひ東京で出店してほしいと心から思ったものだ。

2021年4月24日の投稿

当時から富山で活動されており、間借り先が見つからずに苦戦されていた。
店タクもまだ駆け出しの頃だったので、富山の登録者が少なく、結局ご自身の力で利用させてくれるお店を見つけ、そこからあさけんさんのラーメン人生が本格的にスタートした。
それから2年であららあららと拡大され、今やフォロワー4000人超えのラーメン店に。

2024年2月18日の投稿

あさけんさんと少しDMをさせていただいたが、
この反響と実力があるにも関わらず、上京して他店で修行されたりと、
その貪欲さに頭が上がらない。

相変わらず今もSNSを見ているのだが、ラーメンの宣伝やお客様の声だけでなく、当初と変わらず試作ラーメンをアップされており、
投稿の文章も、作ったラーメンに対する良い点改善点等が書かれている。

あさけんさんがここまで大きくなったのは、
一番はラーメンセンスがだと思うが、
日々、コツコツとご自身の成長をSNSを上げ続けてこられたのも大きい。
たぶんご本人は日記代わりに始められたのかもしれないが、見る側が応援したくなる、そんな内容がぎっしり詰まっている。

店舗経営というのは「いかにファンを作れるか」。
作品のファンはもちろん、店主やクリエイターの人柄、成長、考え方。
作り手の個性こそが魅力なのだろう。
店を出してからではなく、店を出す前のストーリーが、
実は今の時代、ファンの心を掴む、大きなキーポイントなのかもしれない。

次はあさけんさんに取材を申し込みたいと思っているので、
実現したらいろいろと聞いてみたいと思う。
ぜひ、お楽しみに。


らぁ麺 朝軒
醤油らぁ麺専門店
富山市室町通り1-1-20
https://www.instagram.com/ramen.asaken/
営業日等の情報はSNSに記載されているので、ぜひフォローをば


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?